■過去ログ倉庫一覧■
2009/3/14ダイヤ改正後の運用予想- 1 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/04(水) 01:27:14 ID:9yXE67QE0
- <前身のNo.815より>
時刻表に掲載されている東京駅発着番線から察するに、9時~10時台で運用変更となる列車が多数あるようです。
782M 9:29着→神田方へ引き上げ?
神田方より9:37入線→773M 9:43発
784M 9:46着→777M 10:03発
786M 9:56着→回送?
神田方より10:03入線?→779M:10:13発
790M 10:16着→3755M 10:33発
現行のA53+A153運用が含まれていることから、E217/E233系運用列車にも変化が予想されます。
- 2 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/04(水) 01:31:06 ID:9yXE67QE0
- <前身のNo.816より By pko様>
私も、3月号で新ダイヤを見ました。午前中のラッシュ明けの折り返し運用が変更となったために、E217/E233とE231の間で一部入れ替えがあるようです。現行のダイヤを使って、車両変更を予想してみます。
E217/E233→E231・・・・A53の3755M以降
E231→E217/E233・・・・A21の777M以降
E217/E233の運用は、毎年そうですが、常に国府津から始まり、国府津で終ります。A52終了後は、国府津4番線夜間留置となり、翌朝の724Mより運用入りします。なので、このような車両変更となるものと思われます。
また、朝の6:30~7:00までの熱海発東京行き列車の運用入れ替えについて
?新324Mは、国府津にて東京寄り5両を連結。E231系での運転
?新764Mは、平塚で東京寄り5両を連結??? E231系での運転
だと思います。新887MはE231系で運転され、国府津にて後続の快速列車の待避を行っている間に後5両を切り離すものとみられ、これで翌朝の国府津増結分の付属編成が揃うでしょうが、現887Mが快速の待避場所を平塚から国府津に変更した為に、平塚で後5両を切り離す便が1本減ってしまい、翌朝、平塚から出る付属編成が付属するかもしれません。どこかで平塚切り離しの便が出る可能性もありますし、211系かE231系15連で運転される可能性もあり、疑問が残ります。
また、改正後は臨時快速「ムーンライトながら」は、今までの91,92号のパターンと同じ田町車両センター所属の183系で運転されるのではないでしょうか。東京~静岡間では引き続き、373系を使用した普通列車が運転されますが、東京の入線時刻が違う事から、おそらく183系でいくのではないかと推定できます。
また、今までのダイヤを基にE231系の動きをたどっていくと、沼津で始まって沼津で終わる運用が出てくるかもしれません。
- 3 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/04(水) 01:31:53 ID:9yXE67QE0
- <前身のNo.820より By ぷらっと大船様>
初めて投稿致しますが、ダイヤ改正後の運用を予想してみました。
773Mの不自然な交換ですが、721M-764Mと731M-782Mの間で211系とE231系を交換するためではないでしょうか?
ホームは空いていますので同形式上の交換は稀ですし、現行通り721Mに211系を入れると翌日の運用まで響きますから。
- 4 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/04(水) 01:32:37 ID:9yXE67QE0
- <前身のNo.821より By pko様>
新ダイヤの764Mについて一言です。
私は、新764Mが現324Mの熱海以東のダイヤと一致するとてっきり思っていました。だが、よくよく時刻表を見ると、764Mの平日の運行時刻について、現324Mは平塚を、東京行きの湘南ライナーを先に通してから発車しているのですが、新764Mはライナー発車前に平塚を発車します。また、大磯7:30発、平塚7:37発となることは、大磯~平塚間の走行時間も考慮してみると、やはり平塚での停車時間が短くなっている為に、前5両を連結するとダイヤが乱れる可能性も出てくると思います。なので熱海から15両で終点の東京まで運転されるものと考えられます。
これを基に考えていくと、211系からE231系に車種変更となる列車の一つは721Mで、E231系から211系に車種変更となる列車は 779Mと考えられると思います。もし721Mが211系になってしまうと、昼間のアクティーが211系主体になってしまうのです(東京12:33発、 14:33発、16:30発※新ダイヤでは33分に繰り下げ が211系で運転されている)。
- 5 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/04(水) 01:33:35 ID:9yXE67QE0
- <前身のNo.823より By pko様>
現行のダイヤを基にして考えていきます。
日中の運転状況ですが、866M(熱海14:50発 普通東京行き)と3762M(熱海14:57発 快速アクティー東京行き)ですが、現在は、 866Mは東京到着後に折り返し855M(東京16:54発小田原行き)の運用に入り、3762Mは東京到着後に神田方へ引き上げて865M(東京 17:49発熱海行き)の運用に入っています。が、改正後は逆転します。
これはおそらくE231系から211系への車両のトレードだと思います。211系は田町に一旦回送され、895M(東京20:13発小田原行き)の運用開始に合わせて再び、田町から東京に戻ってくるものと考えられます。
これらを考えていくと、211系からE231系に車種変更される運用は、現行のA210運用と520Mも候補に上がるでしょう。
また、同じく現行の運用から辿っていくと、前日に沼津6:05発で東京に出発した列車が翌朝の沼津6:35発に入るという、沼津から始まって沼津で終わる運用が登場するかもしれません。これを避ける為に823M運用終了後に熱海4番線で折り返しをせずに来宮へ一旦回送し、3762Mに821Mで熱海に到着した車両が、そして872Mに823Mで熱海に到着した車両が入る事も考えられますのでまだはっきりと断定はし難い所です。
- 6 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/04(水) 01:53:09 ID:9yXE67QE0
- >>2
新324Mへの増結車両ですが、おそらく山北から来る5両編成になると思われます。
(二宮方の引き上げ線の有効長を考えたら、現行通り211系が滞泊するとこれ以上入らない)
そのため新887Mと1736Mは15両で車両センターへ入出区になるものと予想します。
>>5
866Mと3762Mの逆転ですが、無限ループ回避のためでは?
理由は不明ですが沼津泊の運用は到着が遅い順に出区していくので
324M~767M~ ・・・ ~866M~853M(現855M)~924M~335M
となったが最期、また324Mに戻ってしまいますからね。
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
以上がここまでの話題でした。
引き続き改正直前まで予想を披露したい人はこちらのスレッドでお待ちしております。
- 8 :名無しさん:2009/03/09(月) 01:28:42 ID:XQ/Ico4E0
- 新ダイヤ763Mは国府津での停車時間が無くなってますね。
代わりに531Mの平塚停車時間が延びているので、ここまで15両で運転するようになるのかも?
763Mが平塚で待避している間に切り離しだったら(´・ω・`)
- 9 :pko:2009/03/11(水) 12:45:26 ID:XpwCqWJk0
- 多分、531Mは全区間10両での運転だと思います。後5両の切り離しは795Mの国府津到着と同時に行われる事でしょう。
この付属編成は昼間の国府津~山北間の御殿場線の運用に充当されてますから・・・。
それにしても新ダイヤでは、気になる点が去年よりも非常に多いです。使用車両、編成共に14日以降はどのように変化するのでしょうかね??
- 11 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/12(木) 01:38:23 ID:XQ/Ico4E0
- >>9
795Mから切り離して山北へ行くのであれば、数年前まであったように東京発山北行として載っていてもおかしくないと思いますよ。
意外なところで国府津止まりの列車が付属だけ残して基本のみ入区するような運用が出てくるのかもしれません。
この1件どうなるんでしょうね?
- 12 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/14(土) 00:13:07 ID:XQ/Ico4E0
- 早くも今夜から新運用に移行し始めています。
942M(現行E231系の26+129)にE233系が入りました。
これから察するに、>>2の予想を裏切る大幅変更になりそうですね。
927M(現行211系の203+223)にE231系が入りましたので、721M-764Mの件は正解のようです。
- 13 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/14(土) 15:10:04 ID:MW2a2//20
- >>3-4
本日確認したところ、731M-782M-779Mは予想通り211系15Bでした。
>>8
822M-795M-860M-531M(平塚まで)についても予想通り15両に増強されました。
全くの別件ですが748Mから始まる旧E231運用も211系15Bになっています。
- 14 :pko:2009/03/14(土) 17:33:37 ID:CFPqOyb20
- 今、長崎にいるのですが、329Mが国府津まで15両で運転されているのでは・・・。
- 15 :pko:2009/03/14(土) 17:53:27 ID:CFPqOyb20
- あと。旧211系運用であるA210と翌A211の520MまでがE231に変更と予想しているのですが、正解なのでしょうか??
- 16 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/14(土) 18:36:36 ID:MW2a2//20
- >>15
それについては従来通り211系運用です。
- 17 :ぷらっと大船:2009/03/14(土) 19:18:44 ID:oPBv5XLE0
- 888M-881Mが211系15Bに変更されていました。
731M-782M-779M-回送-国府津-888M-881M入庫という運用です。
ちなみに今日はN25+N61でした。
- 18 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/15(日) 00:20:26 ID:XQ/Ico4E0
- 3/14以降のE217/E233運用まとめ
A51+A151:改正前と同じ
A52+A152:(午前中は平日のみのため現時点で未確認)午後以降は旧運用E231の26+120と同じ
A53+A153:旧運用E231の27+121と同じ
※手抜きな書き方ですがこれは時間帯が同じという意味で、夜間下りの列車番号は変更になっています。
- 19 :名無しさん:2009/03/15(日) 10:52:14 ID:XQ/Ico4E0
- 3/14以降の211運用(予想)
A203+A223:午前中旧運用と同じ。午後以降は旧運用A204+A224と同じ?
A204+A224:旧運用E231の35+116と同じ
A205+A225:731M-782M-779M-888M-881M
上記以外は変わってない。
- 20 :区間急行:2009/03/15(日) 17:12:01 ID:FCGwhGtkC
- はじめまして、区間急行と申します。
改正後の211系運用ですが、運用掲示板などの投稿から推測すると、他にも変更している運用があります。
A202+A222:722M-735M-776M-回-(田町)-回-893M-3772M-943M-回(国府津)
A211+A231:520M-523M-522M-835M-878M-回-865M-3770M-923M
A202+A222運用の776M以降と、A211+A231運用の520Mが交換した形になっています。
- 21 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/15(日) 17:48:17 ID:XQ/Ico4E0
- >>20
区間急行さん、はじめまして。
時刻表を見る限り、今まで通り776Mが523Mで折り返すことになっています。
昨日は強風のため相模川で速度規制が行われましたので、その遅れを取り戻すための突発的な変更だと考えます。
- 22 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/15(日) 18:39:12 ID:XQ/Ico4E0
- >>18
先ほど A51+A151:改正前と同じ などと書いてしまいましたが、平日朝の運用が違うような気がしてきた・・・
新ダイヤでは平日758Mが土休日756Mとリンクしている(ともに折返しが763Mであることから)
すなわち758Mに使用する車両は国府津から送り込まれるはず
すると早川停泊のE231が余るので、他の小田原始発に使われるはず
その候補としては746Mか1780Mしか無い
- 23 :区間急行:2009/03/15(日) 18:53:34 ID:Kub8idF.C
- >>21
確かに遅れていたので、そうかもしれないです、失礼しました。
- 24 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/16(月) 12:29:10 ID:MW2a2//20
- >>22
先に正誤表スレへ記載しましたが、予想通り平日朝の運用が変更されています。
746M から 1752M への変更です。
>>18
A52+A152の朝運用も変更されていました。
新運用では 1736M-回3955M となります。本日はF-03+F-53でした。
- 25 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/22(日) 13:59:36 ID:MW2a2//20
- なぜか1往復残ったため、373系の運用もチェックしていましたが、連日同じような編成がやって来るので、東京乗り入れ分は単純明解のようです。
・?????-338M後
・321M前-338M中
・321M中-338M前
・321M後-?????
後は名古屋方面とふじかわの関係がどうなのか・・・
- 27 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/03/28(土) 13:07:15 ID:XQ/Ico4E0
- >>25に続いて名古屋・飯田方面へ行くようです
・321M後→4361M前-987M前-2985F前
・2980F-21M-24M-994M
・????M-4361M後-987M後-2985F後-251F
・200F-2986F-23M
・22M-4366M-4367M
・????M→338M後
浜松から静岡への戻り(朝のライナー)が若干不明です。
8日サイクルで東京に戻ってくるので、ふじかわ関連は完全に分離されていますね。
静岡の運用調査チームのほうにもそのような記載がありますし・・・
■過去ログ倉庫一覧■