■過去ログ倉庫一覧■
2010年3月ダイヤ改正の予想- 1 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2009/11/03(火) 20:48:51 ID:uKODg.tY0
- 元 らき☆すたファンの私ですがらき☆すた以外にも他作品のアニメ・漫画にはまってることや好きな女の子が居たので 杏奈ちゃん大好き♪に改名します。
よろしくお願いします。
本題です。
来年春にダイヤ改正するならどんな風に予想できますか?
私の場合…唯一の東京~静岡の普通列車がなくならないか余計気になります。 できるだけなくならないようにして欲しいです。
(373系の運用はE231系・211系(田町車)の沼津発着・185系の修繕寺運用と同様に2社に対する精算運用のため同時になくならない限り話になりませんが)
やるとしたら湘南新宿ラインの増発程度と輸送力に対する両数の見直し程度でしょうかね?
国電によるとE233系3000番台が今年度1編成増備する模様です。(武蔵小杉駅開業用に対応)
ただ今回はE217系の置換えはない模様です。
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2009.html
- 2 :ぷらっと大船:2009/11/22(日) 23:44:05 ID:oPBv5XLE0
- 仮に湘南新宿ライン東海道線系統が武蔵小杉に停車ならば、
終日に渡って時間調整により東海道線区間で数分変更があると思います。
こうなると平日朝ラッシュの列車順序変更も考えられますね。
- 3 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2009/11/23(月) 20:41:01 ID:uKODg.tY0
- >ぷらっと大船 さん
私から考えたことですが
1.時間調整停車について
それも考えられますね ダイヤ上、数分変更するならば熱海や国府津などでの列車接続は改善か改悪になるでしょうね…。(私にはそれが余計気になる)
2.武蔵小杉停車について
私も東海道線系統(快速・特快)の武蔵小杉停車も考えられると思います。
その駅に停車すれば東急東横線との良いライバル対決になると予想できます。
(更に東急側は3年後に渋谷だけでもなく電車一本で新宿、池袋と副都心縦断する東京メトロ副都心線直通するので湘南新宿ラインとライバル対決ですね)
武蔵小杉は南武線と接続する駅なので客の流れが変わると考えられます。
3.車両運用について
普通列車(211・E217・E231・E233-3000系)を中心に大きな変更はあるかと思います。
E233系は増備しても運転の取り扱いは今まで通りだと考えられます。E217、E233系運用を増やすのであればE231系東海道線(東京-熱海)の1運用を置き換える形になると思います。
1運用余ったE231系は広域運用(湘南新宿ラインの増発?)にまわす という感じになると考えられますね
E233系の場合は保安装置が東海のATSに対応されてるほかは、駅名対照表、車内設備などE231系に準じたものになってるので共通運用にしても問題ないかと思います。
- 4 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2009/11/23(月) 20:51:08 ID:uKODg.tY0
- >ぷらっと大船 さん
私から考えたことですが
1.時間調整停車について
それも考えられますね ダイヤ上、数分変更するならば熱海や国府津などでの列車接続は改善か改悪になるでしょうね…。(私にはそれが余計気になる)
2.武蔵小杉停車について
私も東海道線系統(快速・特快)の武蔵小杉停車も考えられると思います。
その駅に停車すれば東急東横線との良いライバル対決になると予想できます。
(更に東急側は3年後に渋谷だけでもなく電車一本で新宿、池袋と副都心縦断する東京メトロ副都心線直通するので湘南新宿ラインとライバル対決ですね)
武蔵小杉は南武線と接続する駅なので客の流れが変わると考えられます。
3.車両運用について
普通列車(211・E217・E231・E233-3000系)を中心に大きな変更はあるかと思います。
E233系は増備しても運転の取り扱いは今まで通りだと考えられます。E217、E233系運用を増やすのであればE231系東海道線(東京-熱海)の1運用を置き換える形になると思います。
1運用余ったE231系は広域運用(湘南新宿ラインの増発?)にまわす という感じになると考えられますね
E233系の場合は保安装置が東海のATSに対応されてるほかは、駅名対照表、車内設備などE231系に準じたものになってるので共通運用にしても問題ないかと思います。
- 5 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2009/11/23(月) 20:52:05 ID:uKODg.tY0
- 3と4で二重になってしまいました。
- 6 :ぷらっと大船:2009/12/18(金) 19:58:40 ID:oPBv5XLE0
- 本日発表がありましたが、2010年3月13日(土)にダイヤ改正実施です↓
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091215.pdf
武蔵小杉駅ですが、湘南新宿ライン特快はおろか、成田エクスプレスも全列車停車のようです。
一方で湘南新宿ライン&東海道線に関しての増発は無い模様です。
時刻変更は恐らくほぼ確実でしょう。
一体E233系の増備は何処に当てるんでしょうか?
しかし横須賀線増発が有りますし、F-01、F-03編成の動向も気になります。
- 7 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/12/18(金) 23:53:20 ID:qjPJi97Y0
- E233系の増備自体、今回は無いのでは?
- 8 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2009/12/21(月) 20:06:34 ID:uKODg.tY0
-
国電総研のソースの元に、
E233系の増備における流れ的には
E01&E51…E217系のF-02+F-52を置換え 2007年度→2007年11月東急車輛出場
E02&E52…置換えなしで武蔵小杉開業用 2009年度→2010年2月下旬東急出場
E03&E53以降…211系とE217系を置換え 2011年度以降製造?
と考えられます。
今回、置換えなしで予備車として作るとしても過剰だと思いますが
E231系の小山車がレンタルする形で国府津に貸し出したこともありますし、編成不足するのも事実ですからE233系が予備として役立つと思います。
私からみると武蔵小杉駅開業用の説が多いように見えます。
ウソネタかも知れませんのでそれが本当なのかはしばらく「様子見」とします。
- 9 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2009/12/26(土) 01:42:20 ID:cMRCF.Q.0
- 横浜支社作成のダイヤ改正チラシを入手しましたが、
先のプレス発表同様東海道線に関しての記述は何もありません。
中面に見開きで武蔵小杉駅開業について載っていますが、
スーパービュー踊り子も停車するんですね。(3号が9:45発、10号が18:35着)
こうなると南武線に踊り子を直通させる意義が薄れてきませんかね?
リゾート踊り子91,92号は1月の運転が最後なんて可能性もあるかも?
- 10 :feuks:2009/12/26(土) 22:28:59 ID:YfpLFgG20
- ダイヤ改正の話題と直接関係ないかもしれないですが、
アンダーパス工事の関係(?)で現在速度制限が設けられている戸塚駅付近の貨物線において、
今まで設置されていた10両編成用の徐行解除標識(「△」に「10」と書かれたもの)とは別に、
本日15両編成用の徐行解除標識が新たに設置されているのを確認しました。
定期列車では(貨物を除いて)貨物線を15両編成が走ることはなく、
今までは設置されていなかったのにもかかわらず今回新たに設置されたということは、
今後近いうちに貨物線にて15両編成の試運転、あるいは
ダイヤ改正後に貨物線を通る15両編成の運用ができるということでしょうか。
- 11 :feuks:2009/12/26(土) 23:26:01 ID:YfpLFgG20
- >>10
>定期列車では貨物線を15両編成が走ることはなく
上りですが土休日に回3722Mが15両で通過するのを忘れていました…
(それでも今まで上下線とも15両編成用のは設置されていなかったと思います。
過去に撮った写真には、下り線は10両編成用のものだけ写っていました)
- 13 :pko:2009/12/29(火) 18:54:22 ID:z.B7pra.0
- >>8
E02-E52投入では増発も考えられるのでは?
湘南新宿ラインを1往復くらい増発してそちらへE231系を回し、東海道線内の1運用をE233系で回すということも考えられますが・・・
もしかするとF01-F51,F03-F53を鎌倉所属のE217系のように機器更新するのでは・・・?
ちなみにE03-E53以降の投入は2012年からになる見通しで、この頃から211系の置換えが始まります。
211系は高崎所属を含め主に高崎地区の上越・信越・吾妻・両毛線や長野地区の信越・篠ノ井線などへ転属する予定です。
現在の211系はほとんどの編成のシートモケットが交換されていますがN5編成など、一部交換されていないものもあります。
交換されていない編成の製造元は川崎重工となっていたと思いますので川重製の編成は廃車の可能性もあります。
実際、209系も川崎重工製の編成は改造対象から外れて廃車となっていますので・・・。
私として個人的にお願いしたいのは、湘南新宿ライン全列車15両編成で運転ということでしょうか。
特に高崎線直通の初電の快速や東海道線直通の新宿9時台の快速で10両編成というのはちょっとやめてほしい気がします。15両か10両かで混雑の具合も異なりますから・・・。
もしかすると日中の特別快速の一部を除けば15両での運転を推進するかもしれませんね。
- 14 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2010/01/11(月) 16:17:42 ID:uKODg.tY0
- 今日、外から東急車輛へ覗いていたらE233系3000番台が確認できました。
多分、E02+E52だと思います。
- 16 :ふぁいんてっく:2010/01/11(月) 17:59:40 ID:kMthFTwM0
- 戸塚の徐行ってバラスト撒いたからのような気がしますよ。
- 17 :ぷらっと大船:2010/01/13(水) 22:03:25 ID:oPBv5XLE0
- 恐らく無いとは思いますが、個人的には今回こそドア上LCDモニターに期待します。
それにしても一体何の目的の増備でしょうか?
1ヶ月後に公表の迫ったJR東海の改正時刻表も気になります。
- 18 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2010/01/17(日) 19:00:18 ID:uKODg.tY0
- >>17 ぷらっと大船さん
おそらく運用を増やすかと思います。
湘南新宿ラインと東海道線の10両→15両化(その逆も)で運用を増やすでしょう
E233系のE01+E51からの変更点はないと思います。
東海道線にLCDを入れないのは国府津のメンテナンスの関係と、東海道線内LCDの受信システムがない関係だと思います。
E231系と併合する関係もありますし
自転車で東急車輛へ足を運ぶ機会があったら見に行きます。
- 20 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/01/23(土) 00:09:44 ID:xYFUkOxI0
- 3/15からおはようライナー新宿22号の時刻が変更になるようです。
小田原6:25→新宿7:42 (現行より20分ほど繰り上げ)
他のライナーは数分程度の変更で、湘南ライナー12号の品川到着が9:07になっています。
この列車年々所要時間が伸びていく一方ですね。
- 22 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/02/23(火) 13:03:35 ID:MW2a2//20
- 3月号時刻表より変更箇所を拾ってみました
現行:790M 小田原8:53→東京10:16 792M 平塚9:20→東京10:26
改正:790M 平塚9:14→東京10:16 792M 小田原8:55→東京10:26
※現792M、新790Mともに土休日は国府津始発
現行:839M 東京14:43→平塚15:45 841M 東京14:53→熱海16:33
改正:839M 東京14:43→熱海16:31 841M 東京14:53→平塚15:52
これに伴い間の3755M-848Mが211系に、781M-3758MがE231系に変更となりそうです。
これ以外で運用が変わりそうな箇所は無いようです。
- 23 :ぷらっと大船:2010/02/25(木) 21:50:47 ID:oPBv5XLE0
- 他にも特別快速の武蔵小杉停車関係で、日中の東京毎時03分発の列車が数分遅れていますね。
朝ラッシュだと、走行順が
現行:1750M→1752M→2630E
改正:2630E→1750M→1752M
現行:1780M→2650E
改正:2650E→1780M
となっています。これによって1750Mや1780Mは、戸塚→横浜間の所要時間が短縮されています。
- 24 :名無しさん:2010/02/26(金) 00:08:05 ID:OAHByen20
- 東京03分発は戸塚で接続を図ると思いきや、意外でした。
- 25 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/02/26(金) 01:01:42 ID:OgIwPAm60
- よく見ると他にも運用が変更になっている箇所がありました。
朝上り
現行:754M 国府津7:04→東京8:29 758M 小田原6:58→東京8:36
改正:754M 小田原6:56→東京8:30 758M 国府津7:08→東京8:36
現行:877M 東京18:38→小田原20:09 1879M 東京18:44→平塚19:47
改正:1877M 東京18:38→平塚19:44 879M 東京18:44→小田原20:10
また東京20:03発の335Mは現在19:49着924Mの折り返しとなっていますが、
改正後は19:56着528Mとなっています。それなりに変わるところはあるんですね。
- 26 :feuks:2010/02/26(金) 01:33:42 ID:YfpLFgG20
- 「高崎線のページ」の掲示板にも出ていますが、平日2160Y(休日2140Y)が前橋始発になっています。
現行の2160Yは821Mの折り返しですが、改正後は籠原始発の1821Mの折り返しで入ると思われます。
(現行の1821Mは折り返すと860Mですが、改正後の860Mは高崎始発になっています。)
ただ気になるのが、前日からどのように繋がるのか、という点です。
1821Mに入るには前日に籠原で運用を終えないといけない(現行の1888Mに該当)ので…
- 27 :10101F:2010/02/26(金) 20:44:59 ID:dfjJkuWs0
- 初めまして!
今度E02・52が来ますが、転用は無いみたいなので4運用になるのでしょうか?
- 28 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/03/01(月) 01:18:20 ID:y9hGkr9I0
- >>26
前々から湘南新宿ライン絡みの運用が増える話が出てくるので、釣られて憶測してみますが、
2006年7月まで行われていた高崎線上野口の運用が復活なんて可能性はないのでしょうか?
それが高崎→上野→籠原のような形であれば、間合い運用が1821Mに変わってもうまいこと納まるんですが・・・
- 29 :杏奈ちゃん大好き♪ ◆WOMzgyauqE:2010/03/01(月) 20:59:21 ID:uKODg.tY0
- この調子ですと321Mと338Mは継続らしいですね
「熱海or沼津分断」となるならこの掲示板、時刻表の読者から大騒ぎになっていた状況になっていましたからねぇ…
- 30 :名無しさん:2010/03/02(火) 03:24:45 ID:VZg60rvg0
- 湘新の武蔵小杉停車が理由でE231コツ車の湘新運用が増えるのなら
ヤマ車の湘新運用も増やさなきゃいけない、しかしヤマ車の増備話は出ていない。
もしかしてコツ→ヤマ転属がありうるんでしょうか?
- 31 :名無しさん:2010/03/02(火) 15:14:33 ID:Y1lKfZqYo
- 転属はせずに上野口の運用振り替えで対応するのでは?
- 32 :pko:2010/03/03(水) 21:43:54 ID:z.B7pra.0
- 昨年のダイヤ改正ではE217/E233系の大幅な運用変更がありましたが今年はどうなるやら・・・。
>>27
E02・E52は特殊3運用(E217/E233系の運用)にE231系を入れないようにする為の措置なのでは・・・?
- 33 :名無しさん:2010/03/12(金) 21:30:37 ID:86F/ciE60
- 小田原より以西本数があまりにも少ない
そこで、小田原始発三島、沼津方面など増加したほうがよいのでは?
小田原発三島行きなど
- 34 :pko:2010/03/12(金) 21:52:51 ID:ng1hxzII0
- >>33
熱海方から三島止の普通列車は作れまい。三島の場合は1番線で折り返すかもしくは沼津までそのまま回送するか選択肢は2択だし・・・。
私としては沼津~東京間の普通列車を増発し、その送り込み用として東京・品川・小田原~沼津間の普通列車を設けた方がいいと思います。
- 37 :名無しさん:2010/03/16(火) 13:51:01 ID:9X.puMToO
- (゜∇゜)
- 38 :名無しさん:2010/03/16(火) 13:52:07 ID:9X.puMToO
- o(`▽´)o
■過去ログ倉庫一覧■