■過去ログ倉庫一覧■
JR3月ダイヤ改正実施- 1 :あびっこ:2010/09/25(土) 00:46:28 ID:cx244WW60
- 本日JR東日本のHPにおいて、12月の
東北新幹線延伸のダイヤ改正と、3月の
ダイヤ改正の概要が発表されました。
それによると、輸送力過剰となっている
在来線特急は運転本数を見直し、一部廃止
する旨が記載されています。
「とちぎ」の廃止、「水上」は多客期のみの
臨時化、「踊り子」も一部列車が廃止になる
など、185系の運用自体が減少しそうです。
新型車両置換えの話が出てもおかしくない
185系ですが、次回改正時に運用減となり
余剰車が出るのは必須と思われ、そろそろ
初の廃車が出るかもしれません。
- 2 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/09/25(土) 09:16:14 ID:6hYOV/TU0
- >>1
南武線を除いて在来線も12月4日改正となりますので、
ちょっとスレタイが変だと思いますが・・・
ちなみに、鉄道ホビダスに横浜支社の詳細が出ていました
http://rail.hobidas.com/news/info/article/122795.html
・踊り子見直し
SVO6号~11号臨時化
102号 伊東始発に変更&7連+5連に減車
104号 廃止
110号 まさかの定期化(SVO6号の建て替えの意味合いが強そう)
107号 付属編成の運用取りやめ
とありますので、A編成の下田停泊運用が消えることになりますね。
・ライナー見直し
22号 185-10→185-7
21号 215-10→185-7
9号 185-10→215-10
23号 廃止
11号 185-10→185-7
15号 185-15→185-10
下り1本のみ取りやめ、15号が10連ということから察するに
上りは5号運用後に再度東京へ戻す回送が消えるのかと。
合わせて考えるとA編成2本が余剰になってしまいますが、これいかに?
- 3 :あびっこ:2010/09/25(土) 19:52:19 ID:cx244WW60
- nagarin様
補足ありがとうございました。
今回はダイヤ改正の時期がちょっと複雑ですね、、、失礼しました。
102号は以前のように521M折り返し運用に戻すということですね。
521Mが残りそうなのでひとまずホッとしました。
A編成が余剰になる分、波動用189系置換えもあるかもしれませんね。
4編成分ですから、A編成2本、B編成2本で賄えそうな気がします。
熱海までの付属編成運用が減るとのことですが、夏休み期間や年末年始は
熱海までの特急利用者もかなり多く、多客期間中だけでも残せないのかと
残念に思う次第です。
話が逸れてしまいますが、熱海までの短距離の特急利用者が、伊豆急線に
直通する基本編成の指定席を利用している状況が多客期に多く見られます。
今は自分で好きな座席を選べる時代とはいえ、湯河原や熱海までの利用者
は優先的に付属編成の座席を押さえるシステムがあれば、もっと効率的に
なるのかなと勝手な想像をしてしまいます。
駄文失礼しました。
- 6 :AKIRA:2010/10/13(水) 19:30:14 ID:mcO7QsNQ0
- 高崎線のページの掲示板にも書きましたが、余ったA編成2本は新宿あかぎに回ることになるようです。
http://jres.jp/news/201010000156.html
とちぎの廃止と合わせてますますB編成が余るような気がしますが・・・。
- 7 :feuks:2010/10/14(木) 00:53:02 ID:YfpLFgG20
- >>6
拝見しましたが、あかぎに関しては現行の運用パターンも考えるとA編成1本で賄えるかと思いますがいかがでしょうか。
(平日の新あかぎ9号で使った編成を翌日のあかぎ2号に回す、という流れです)
現時点で判明している分をまとめますと以下のような感じでしょうか。
といっても組み合わせはデタラメで推測がかなり入っていますが…
A編成
・ライナー4号(10B) / ライナー13号(15B)
・ライナー16号(15B) / ライナー5号(15B)
・ライナー2号(15B) / 踊り子105号(15B) / 踊り子106号(15B) / ライナー17号(15B)
・ライナー14号(15B) / 踊り子115号(15B) / 踊り子116号(15B) / ライナー15号(10B)
・ライナー10号(10B) / 踊り子107号(10B) / 踊り子110号(10B) / あかぎ9号or7号(10B)
・あかぎ2号or8号(10B) / ライナー1号(10B)
B編成
・(はまかいじ)
・521M(12B) / 踊り子102号(12B) / ライナー11号(7B)
・ライナー12号(7B) / 新宿ライナー21号(7B)
・新宿ライナー22号(7B)
C編成
・521M(12B) / 踊り子102号(12B) / ライナー13号(15B)
・ライナー16号(15B) / ライナー5号(15B)
・ライナー2号(15B) / 踊り子105号(15B) / 踊り子106号(15B) / ライナー17号(15B)
・ライナー14号(15B) / 踊り子115号(15B) / 踊り子116号(15B)
(これだと土曜日にあるC編成の修善寺停泊が入りません)
もしこうなったとしたら、全編成1本ずつ(B編成は2本?)が余剰になりそうですね…
- 9 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/11/16(火) 23:54:09 ID:vesdATdw0
- >>6-7
これに関しては、12/3夜から編成が変更になりますね。
B編成の「あかぎ11号」を運休し、同時刻でA編成の「あかぎ81号」が運転することになっています。
この日に限れば、踊り子107号で下った編成が回送で戻ってくれば数的には足りるのか。
- 10 :名無しさん:2010/11/18(木) 22:20:31 ID:p0s5qn1o0
- JTB時刻表を購入しました。
なんとここ20年以上安定していた東京x3分発のダイヤがx2分発に変更されます。
様々なサイトの情報を総合すると、品川駅の停車時間60秒以上の確保を
求める労働組合の声に応えたものと思われます。
それにしても東海道線のダイヤは年々遅くなりますね。
- 11 :nagarin ◆DF9.YjPXos:2010/11/20(土) 22:07:42 ID:OgIwPAm60
- 新ダイヤですが、>>10の一言で語りつくされた感があるくらい変わり映えしませんね。
そんな中でも運用はそこそこいじられているようで、夕方の時間帯で東京折り返しが変更されていました。
866M→神田方引上げ→861M?
874M→331M
876M→863M
3764M→神田方引上げ→1877M?
3766M→535M
896M→3869M
898M☆→887M
922M→神田方引上げ→3871M?
田町区より回送?→891M☆
924M→335M
528M→893M☆
☆は現在211系の運用なので、改正後は887Mが211系、893M-3772-943MがE231系にチェンジですかね?
- 12 :nobu:2010/11/27(土) 01:12:58 ID:ZsVhlqcM0
- 皆様こんばんは
本日時刻表12月号を眺めていましたら。「ホリデー快速鎌倉」の運転が確認されました。
12月改正で、「むさしの」号が車種変更される為、
115系M40編成の動向と共に、注目されていた当列車ですが、
東越谷→鎌倉間での運転で残ることができたようです。
車種は現在のところ不明です。
ダイヤ情報1月号での発表が楽しみです。
- 14 :名無しさん:2010/12/26(日) 15:27:39 ID:GR2kmqlw0
- 東越谷ではなく南越谷です。
- 15 :nobu:2011/02/16(水) 00:23:02 ID:ZsVhlqcM0
- GWも「ホリデー快速鎌倉」運転ありです。
4/29,30,5/1,3,4,5,7,8
区間は正月同様南越谷←→鎌倉です。
- 16 :karasumi:2011/03/15(火) 20:46:38 ID:uuJAxK4Q0
- 中期的、全社的のダイヤの設定を提言します。
飛脚的運送、例えば京王線の場合、乗客の多い新宿~調布間は電車を多発、乗客の分散をする。
調布~高幡(車庫有り)は時間当たり4本、高幡~八王子は更に減発して2本というように折り返し運転の分散化を進めます。
又、京王多摩センター、小田急多摩センターなど路線の重複する路線は一方に絞り、どちらの定期も共有できるようにします。
可能な限り、列車は減発して終日一日運転を可能にし、継続的に移動が出来るようにする事によって、中期的通勤通学プログラムを各環境が可能になります。
この企画に概ね賛同できる首都圏の通勤者は知人へ転送して世論にして下さい。
助推会
■過去ログ倉庫一覧■