■過去ログ倉庫一覧■

E233系の運用を教えてください
1名無しさん:2012/01/29(日) 17:48:35 ID:yxkVHpyU0
E233系によって211系の運用がE233系に変わりますが
熱海始発の(品川、東京方面)E233系の運用を教えてください。
列車番号となるべく時刻を・・・

2nagarin ◆DF9.YjPXos:2012/01/30(月) 00:25:30 ID:2RNvL4gQ0
↓のページにある通りです。
http://www.geocities.jp/seishun_tokaido/unyou/20111112/hensei-nw.html

国府津所属のE編成は編成が「E217-15」とある列車、
田町所属のNT編成は編成が「211-15」で運用表番号が「201+221~209+229」とある列車
に充当されます。時刻はお手数でも時刻表を引いてください。

#現在のところ100%の確率でE233系が来る運用はありませんので、ハズレた時は素直に諦めましょう。

3名無しさん:2012/02/15(水) 23:51:29 ID:HbmTCBCc0
いやでも、併用ダイヤと書いときながらもうそのダイヤはすべて233系NT編成ですよ。

4名無しさん:2012/03/24(土) 16:33:03 ID:nkLHD91w0
E233系(横コツ・東チタ)は沼津・伊東・湘南新宿ラインには運用なし何ですね

5静シズ:2012/04/09(月) 18:47:34 ID:m5i6kTm.0
>>3
東京~熱海間往復乗車しても211系を見掛ける頻度は本当に少なくなったと感じます。
NT編成だけでなくE編成もE217より数多いので、併用ダイヤでは70%程の確率でE233が、残り30%程度の確率でE217かE231が来る感じです。

>>4
昨年度の下半期にE233系の伊東線乗り入れがあったけど、一瞬で消えちゃいましたね。
昨年10月頃から3/16迄は211/E233併用ダイヤと東海管内直通が絡む211系専用ダイヤに分けられてましたし…

6<削除>:<削除>
<削除>

7<削除>:<削除>
<削除>

8<削除>:<削除>
<削除>

9<削除>:<削除>
<削除>

10HajimeS:2013/01/01(火) 09:22:58 ID:BpIQC6RIO
2012年4月末に東海道線211系のE233系置き換えは全て完了し、211・E233系の運用は全てE233系になりました。現在高崎線と宇都宮線の211系をE233系に置き換えています。現在高崎線の211系運用はほとんどE233系に変わり、あとは宇都宮線の入った運用に211系が残ってます。2013年3月のダイヤ改正で高崎線・宇都宮線上野口の211系は全てE233系になる予定です

11HajimeS:2013/01/22(火) 06:32:41 ID:BpIQC6RIO
>>10
間違い訂正
3月のダイヤ改正から宇都宮線・高崎線の211系運用は全てE233系になる予定と表記しましたがダイヤ改正後も高崎線に一部211系が残るようです。
3月16日より宇都宮線上野~宇都宮からは211系が撤退し、E231とE233になります。

12<削除>:<削除>
<削除>

13SakraAtami:2013/03/14(木) 01:06:17 ID:cs.JK79w0
本日185系田町車のC7編成に連結されているサハ185-7ですが、長野に廃車配給されました。

これでC7編成は4両になることとなり、今後の動向が注目されます。

これから、185系修善寺直通は両数削減がありうるかもしれません。現に、修善寺方面の乗車率はあまり多くはないです。

14HajimeS:2013/03/14(木) 09:02:07 ID:BpIQC6RIO
>>13
185系C編成が4両になるという事はOM編成7両と併結して特急あかぎの上野~前橋間を11両で運転する可能性がありますね!また特急車両踊り子号も伊東→東京の102号が7+4の11両編成で運転され、下田編成7両+修善寺編成4両の11両が登場するかもしれませんね!

15HajimeS:2013/03/14(木) 19:30:50 ID:BpIQC6RIO
>>13
ここはE233系の運用であって185系の動向を入れるところではないです。E233系の運用ですが3月のダイヤ改正でE217系との併用ダイヤも含めてかなり変更が出そうです。nagarin様も一から調べ直しで大変だと思いますが時間の許す限りなるべく多くの電車を調べて協力していきたいと思います

16名無しさん:2013/03/15(金) 01:27:59 ID:W9NFvn.g0
>>15
>>14

17SakraAtami:2013/03/15(金) 23:05:46 ID:cs.JK79w0
>>15
申し訳ないです。スレタイトルを確認していなかったもので書き込むところを間違えてしまいました。

私も時間の許すかぎり明日からできるだけの多くの電車を見ていきます。

18HajimeS:2013/03/23(土) 12:25:46 ID:BpIQC6RIO
NT編成(元E233系田町車)が国府津に転属した事によりE編成と統合し、E233系全てが共通運用になりました。
また、E233系E編成と共通運用だったE217系はE233系とは別運用になったようです。(E233系によるE217系運用代走の場合あり)

19SakraAtami:2013/04/01(月) 17:47:14 ID:cs.JK79w0
先日の878MにてE02+E63(旧NT61)が併結しているのを確認しました。

量産先行車の編成固定が解かれました。なお、E01+E51は引き続き編成が固定されているようです。

20HajimeS:2013/04/03(水) 13:09:01 ID:BpIQC6RIO
>>19
4/3にまたE02+E52に戻ったようです

21HajimeS:2013/04/03(水) 13:19:49 ID:BpIQC6RIO
>>19
4/2にまたE02+E52に戻ったようです。
東海道線E233系は全て途中駅増解結がない東京~熱海(来宮)間の15両固定運用ですが入庫時に編成が変わる事があるので共通運用になった現在E02もE52も元NT編成と併結していたのですね!

22HajimeS:2013/09/14(土) 14:28:42 ID:BpIQC6RIO
E233系とE217系は基本は全て15両固定運用(E233系は入庫時に編成入れ替えあり)ですがたまに平日のE231系10両運用(主に726M~743M)に入るようです

23<削除>:<削除>
<削除>

24HajimeS:2014/05/12(月) 13:11:28 ID:BpIQC6RIO
今更ですが国府津初期編成(E01+E51・E02+E52)は原則固定編成に戻ったようですね!

25HajimeS:2014/12/04(木) 15:37:35 ID:kEqMk7n6O
E233系国府津初期編成はしばらく分割されて元NT編成とつながってましたが今日久しぶりに国府津初期編成同志(E02+E52)がつながっているのを見ました。

■過去ログ倉庫一覧■