■過去ログ倉庫一覧■

2013年3月16日ダイヤ改正情報
1nagarin ◆DF9.YjPXos:2012/12/21(金) 23:55:20 ID:2RNvL4gQ0
本日、2013年3月16日(土)にダイヤ改正が行われると発表がありました。
東海道線東京口に関する情報で現在判明しているのは以下の通りです。

・湘南新宿ライン浦和停車と1往復の増発
平日
2130Y:高崎6:10→新宿8:12→国府津9:32
2760E:国府津17:54→新宿19:13→籠原20:36
土休日
2150Y:高崎8:15→新宿10:05→国府津11:25
2750E:国府津17:54→新宿19:17→籠原20:39

また北行最終の2850Eが籠原行から高崎行に変更となるようです。

・湘南ライナー12,14,16号を2本に統合
これは12号が廃止ということでしょうか?

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121215.pdf
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/2013schedule.pdf

2あびっこ:2012/12/22(土) 10:24:24 ID:xC77waZA0
高崎支社のリリースの5ページに、さりげなく「草津」「あかぎ」の
グリーン車の連結位置変更について記載があります。

4号車ということは、651系転用の可能性がありますね。

3nagarin ◆DF9.YjPXos:2012/12/23(日) 07:27:00 ID:7kwAyArk0
湘南新宿ライン2本が国府津行から小田原行に変更。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1212220014/

記事には新宿5時以降とあるが、現状5時台に国府津行はないのですが・・・

4<削除>:<削除>
<削除>

5nagarin ◆DF9.YjPXos:2012/12/26(水) 01:21:07 ID:2RNvL4gQ0
>>1
湘南ライナー統合についての詳細が出ていました。
12号 3732M:小田原 7:56→(貨物線経由)→茅ケ崎 8:20→藤沢 8:28→品川 9:11→東京 9:21
14号 3734M:小田原 8:10→平塚 8:26→茅ケ崎 8:32→辻堂 8:36→藤沢 8:41→大船 8:47→品川 9:18→東京 9:28

185系最後の普通運用だった521MがE231系10両に変更という情報まで出てきました。
現行 東京 7:24→伊東 9:49
改正 東京 7:24→熱海 9:24 ※熱海で9:27発伊東行(9:50着)の列車に接続
http://rail.hobidas.com/news/info/article/134990.html

湘南新宿ラインの増発と合わせて国府津車は2運用増。
185系の運用もまた大きな変化が出そうな感じです。
ライナー12号と踊り子102号は何両になるのでしょうね?

6HajimeS:2012/12/26(水) 23:18:35 ID:BpIQC6RIO
>>5
これは私の勝手な予想ですが湘南ライナー12号が東京まで延長になるという事は湘南ライナー12号は185系10両で踊り子107号につながると思います。

7nagarin ◆DF9.YjPXos:2012/12/28(金) 10:21:22 ID:vAK0gqksC
>>5-6
ライナーの編成変更のお知らせがありました。
10号:10両→7両
12号22号:7両→10両

8<削除>:<削除>
<削除>

9<削除>:<削除>
<削除>

10HajimeS:2012/12/29(土) 11:53:11 ID:BpIQC6RIO
○特急〈踊り子〉を一部速達化
 伊東線・伊豆急行線の単線区間での行き違いによる時間調整を見直し到達時分の短縮を図る。
【改正後時刻】  下り
 ・特急〈踊り子107号〉         東京10:00→伊豆急下田12:46 ※6分短縮
 ・特急〈スーパービュー踊り子5号〉 東京11:00→伊豆急下田13:29 ※4分短縮
 ・特急〈スーパービュー踊り子7号〉 東京13:00→伊豆急下田15:42 ※3分短縮
 上り
 ・特急〈スーパービュー踊り子2号〉 伊豆急下田10:08→東京12:41 ※8分短縮
 ・特急〈踊り子106号〉         伊豆急下田12:13→東京14:49 ※3分短縮
 ・特急〈スーパービュー踊り子8号〉 伊豆急下田14:17→東京16:45 ※17分短縮
 ・特急〈踊り子114号〉         伊豆急下田15:09→東京17:44 ※8分短縮
○〈踊り子〉の停車駅見直し
 利用の少ない「来宮」「宇佐美」の停車を見直し、速達化とあわせ停車駅を統一し、わかりやすい運行とする。
【停車駅を変更する列車】
 下り
 〈踊り子105号〉、〈踊り子107号〉、〈踊り子115号〉
 上り
 〈踊り子102号〉、〈踊り子106号〉、〈踊り子108号〉、〈踊り子114号〉

11<削除>:<削除>
<削除>

12HajimeS:2013/01/01(火) 09:44:30 ID:BpIQC6RIO
>>2
651系が草津・あかぎに転用される可能性はありますがすぐには無理だと思います。

13<削除>:<削除>
<削除>

14HajimeS:2013/01/01(火) 22:35:35 ID:BpIQC6RIO
>>5
熱海発9:27伊東行は185系で運転されるのでしょうか?
そしてそれは折り返し踊り子102号になるのでしょうか?

15nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/01/01(火) 22:51:46 ID:2RNvL4gQ0
>>14
他に対応する列車がないので、そうなりそうですね。
現ダイヤだと3731Mに入った7両が熱海まで回送されるので、それがこの伊東行きにつながるのかも?

16<削除>:<削除>
<削除>

17<削除>:<削除>
<削除>

18ホッテントット:2013/01/05(土) 17:22:53 ID:.1sgL5AQ0
東海道本線から伊東線に直通する普通電車が午前中は無くなるようだね

19HajimeS:2013/01/05(土) 22:32:04 ID:BpIQC6RIO
>>16
踊り子103号のスジだと踊り子103号運転の日は回送できないから違うよいな気がしてきました。やはり熱海停泊の問題はあるけど>>15の回答が正しいのかもしれない

20HajimeS:2013/01/06(日) 09:47:54 ID:BpIQC6RIO
高崎線の211系は若干残るようですが宇都宮線の211系はなくなるようです。但し宇都宮~黒磯の区間運転はどうなるか解りませんが両毛線の211系が205系になるという情報がありますのでこちらも205系になるの鴨

21HajimeS:2013/01/06(日) 21:39:11 ID:BpIQC6RIO
伊東線内のみの運転でグリーン車が付いた車両は記憶にないのでもし185系が伊東線内の普通列車になれば伊東線内グリーン車連結車両は史上初だと思います。もし違っていたら補足お願いします

22HajimeS:2013/01/06(日) 21:47:31 ID:BpIQC6RIO
>>21の訂正
185系が史上初の伊東線内グリーン車連結の車両と表記しましたが伊東線内のみ運転のグリーン車連結車両です。紛らわしくて申し訳ありません

23HajimeS:2013/01/07(月) 06:04:14 ID:kEqMk7n6O
>>14
Yahoo!知恵袋に質問したらこのような回答が返ってきました。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1199858086
ライナーの回送が踊り子102号につながるようですが熱海発9:27伊東行と踊り子102号は違うようです

24HajimeS:2013/01/07(月) 22:35:27 ID:BpIQC6RIO
踊り子102号が終日伊東発だとすると平日は下り湘南ライナーが小田原到着後伊東まで回送して踊り子102号になり、土休日は午後の踊り子で伊東行を設定し、翌日の102号になる可能性があるかもしれません

25HajimeS:2013/01/09(水) 14:07:36 ID:BpIQC6RIO
下りのライナーも統合するという情報がありましたが本当でしょうか?
湘南ライナー9・11・13号の3本が2本になるという情報を見ました。

26ホッテントット:2013/01/09(水) 23:01:29 ID:.1sgL5AQ0
踊り子号の伊東線内の停車駅現在来宮・網代・宇佐美・伊東⇒網代・伊東に変更になるのでしょうか

27HajimeS:2013/01/10(木) 18:29:01 ID:BpIQC6RIO
>>26
臨時列車は解りませんが定期列車は全て来宮と宇佐美は通過になり、熱海~伊東間の停車駅は網代のみになるようです

28HajimeS:2013/01/22(火) 14:02:16 ID:BpIQC6RIO
>>23
踊り子102号が伊東発になっていたのは踊り子車両の東京発普通伊東行があったからでこれがダイヤ改正で廃止になると踊り子102号は伊東発ではなく伊豆急行下田発になるかもしれない。改正後の特急の時刻は1月25日発売のJR時刻表で調べれば踊り子102号が伊東発か伊豆急下田発か解ると思う

29ホッテントット:2013/01/23(水) 16:13:53 ID:EfUyYvIQ0
>>23
午前中に伊東線に直通する東海道線の普通列車(下り)がなくなってしまうようだ

30サハ164-2:2013/01/24(木) 04:17:21 ID:fjW4cITkO
>21
伊東線内用編成がコツの113系7Bだった当時(国鉄時代)は線内折り返し列車も全てG車連結だったかと思いますが…。

31HajimeS:2013/01/26(土) 22:58:15 ID:BpIQC6RIO
東海道線東京口ではないのですが昨年3月のダイヤ改正前まで東京口に来ていたJR東海373系の大垣乗り入れが今年3月のダイヤ改正でなくなります。現在373系で運転されている大垣乗り入れのライナーは全て廃止になり、373系の東海道線内での運転範囲は熱海~豊橋になりそうです。

32nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/01/26(土) 23:08:53 ID:2RNvL4gQ0
>>10
伊東線・伊豆急行線での時間調整見直しに伴い、上り「踊り子」は東海道線内の運転時刻も変更になっていますね。
SVO4号が最も変わっていて20分以上繰り下げ。その他は概ね5分程度の変更。(時刻表2月号参照)

熱海00分発で特急のスジが引かれていることから、「アクティー」の運転時刻も見直し確実となり、普通のスジも全体的にいじられている可能性があります。

33<削除>:<削除>
<削除>

34<削除>:<削除>
<削除>

35HajimeS:2013/01/27(日) 05:49:41 ID:kEqMk7n6O
12月に発表されたダイヤ改正の概要では所要時間短縮の踊り子しか出てませんでしたが逆に以前より所要時間が延びる踊り子号もあります。修善寺発の踊り子106号は併結する下田発編成時刻変更に伴い、所要時間が7分伸びます。また伊豆急下田発踊り子108号は下田発時刻が現行より9分早くなり、東京が5分早着になりますので所要時間は4分延になります。

36<削除>:<削除>
<削除>

37nobu:2013/01/27(日) 12:03:23 ID:NhK4eJy.0
>>28
102号は伊東発で現状維持だね

38hajimeS:2013/01/27(日) 17:07:38 ID:kEqMk7n6O
>>35
× 7分伸びます。
◯ 7分延びます。

39hajimeS:2013/01/27(日) 17:35:32 ID:kEqMk7n6O
踊り子102号が伊東発だとすると熱海発9:27が185系の可能性も出てきた。だが熱海では9:00過ぎまでの夜間留置が無理なのでもし185系だとしたら当日小田原方面から熱海まで回送になるかもしれない

40<削除>:<削除>
<削除>

41<削除>:<削除>
<削除>

42HajimeS:2013/01/28(月) 11:45:32 ID:BpIQC6RIO
すみません。情報を間違えましたので40と41は削除願います。
3月のダイヤ改正で田町車両センターの特急車両が大宮車両センターに転属になるという情報があります。もしこの情報が真実であれば踊り子・湘南ライナーとあかぎ・草津の運用が共通になるかもしれません。

43nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/01/30(水) 00:47:56 ID:2RNvL4gQ0
>>42
特急型にとどまらず一般車も全部異動するという情報もありますね。
3月改正後の運用数はE231系40+E217系4+E233系13と思われていましたが、その前提から考え直す必要があるようです。
移管されると編成番号や運用番号も変わってしまうので、そのあたりも調べ直さないといけないですね・・・

44nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/04(月) 22:05:33 ID:2RNvL4gQ0
首都圏広域版のパンフが配布開始となりましたが、>>1>>10が載っているだけで新情報はありませんでした。

45ホッテントット:2013/02/08(金) 07:21:13 ID:EfUyYvIQ0
>>42宮オオが「踊り子号」を担当するということですか

46HajimeS:2013/02/09(土) 12:32:54 ID:BpIQC6RIO
>>45
もし185系田町車が全て大宮に転属すればそうなるかもしれませんが3月改正時点では全て転属せずに一部田町所属が残るかもしれません。
踊り子は10両が基本になり、大宮移転は全て7両になるかもしれません。

47hajime_zu:2013/02/14(木) 12:08:11 ID:kEqMk7n6O
>>45
>>46を訂正します。多分その通りになると思います。しかし、元々大宮所属のOM編成が踊り子号の運用になる事は3月改正時点ではないと思います。臨時で前橋から新宿経由で伊豆急下田までの運転はあるかもしれないが

48hajime_zu:2013/02/14(木) 12:19:26 ID:kEqMk7n6O
>>47の追加
田町の車両が大宮に移転して宮オオになっても草津・あかぎになるのは元新前橋(現大宮)車だったB編成のみで現田町所属のA編成とC編成は踊り子が中心になり、新たにあかぎ・草津の運用に入る事はないと思います

49hajime_zu:2013/02/14(木) 20:03:03 ID:kEqMk7n6O
>>43
3月のダイヤ改正で特急車185系と251系が大宮移転になり、E233系NTが国府津移転になりそうです。

50<削除>:<削除>
<削除>

51hajime_zu:2013/02/14(木) 20:13:26 ID:kEqMk7n6O
>>50を修正したいので削除おねがいします。
>>49の追加
あと湘南ライナーの215系も国府津移転になりそうです。国府津所属の一般車両については所属変更なしだと思いますがもし変更がありましたら補足お願いします

52SakraAtami:2013/02/15(金) 23:48:35 ID:cs.JK79w0
横浜労組の資料によると、NT編成と215系が国府津に転属になります。

53hajime_zu:2013/02/16(土) 08:55:09 ID:kEqMk7n6O
鉄道ダイヤ情報にダイヤ改正前後の臨時列車情報が出てましたが踊り子系統は田町車になってました。横浜線経由のはまかいじも185系田町車になってました。3月ダイヤ改正の転属にダイヤ情報が間にあわなかったのかそれとも特急車両の転属は3月時点では行われずにしばらくたってからになるのか気になります

54nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/16(土) 21:13:06 ID:2RNvL4gQ0
>>53
おそらく前者でしょうね。
本日、改正後初日の特急券が発売開始となりましたが、以下の踊り子号で編成が変更されていました。
102号:12両→15両
117号:12両→15両
116号:7両→10両

55nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/16(土) 22:38:45 ID:2RNvL4gQ0
改正後の編成が大方見えてきたので、185系の運用がどのように変わるか推定してみました。

A編成
・ライナー4号~(踊り子111号~踊り子112号)~ライナー13号
・ライナー14号~踊り子115号~踊り子114号~ライナー17号
・ライナー2号~踊り子105号~踊り子106号~ライナー5号
・踊り子102号~(踊り子117号~踊り子116号)~ライナー15号
・ライナー12号~踊り子107号~踊り子108号~ライナー11号
・ライナー22号~あかぎ9号(7号)
・あかぎ2号(8号)~ライナー1号

B編成
・(はまかいじ)
・ライナー21号
・ライナー10号~(踊り子109号~踊り子110号)

C編成
・ライナー13号
・ライナー14号~踊り子115号~踊り子114号~ライナー17号
・ライナー2号~踊り子105号~踊り子106号~ライナー5号
・踊り子102号~(踊り子117号)
・(踊り子109号~踊り子110号)

>>7>>54の通り10連の運用が増えていますので、下田で1泊する運用は今改正で解消でしょう。
その反面、7連はエライ少ないですね。3本あれば足りるほどに・・・
>>48の予想通りあかぎ・草津へ回るのか??

56nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/17(日) 22:04:13 ID:2RNvL4gQ0
>>54
3/17の102号はB+Cの12両でした。
3/16だけは旧ダイヤから移り変わりの都合でA+Cなのだろうか。

57nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/20(水) 23:24:04 ID:2RNvL4gQ0
>>56
3/18以降はA+Cの15両となっているので、修善寺発がある日曜だけ運用が違うが正解でした。

58ホッテントット:2013/02/23(土) 21:25:55 ID:EfUyYvIQ0
3月16日改正(3月号)521M(伊東行き)→745M(熱海行き)の折り返しの電車が見当たらない、また接続する電車が1635M伊東行き伊東で伊豆高原行(635)を接続

59ホッテントット:2013/02/23(土) 21:29:25 ID:EfUyYvIQ0
>>58
1635Mは熱海駅は何番線の発車ですかね?

60HajimeS:2013/02/23(土) 22:25:05 ID:BpIQC6RIO
>>58
521M(伊東行き)→745M(熱海行き)は折り返し小田原方面へ回送かもしれません。下手をすると745Mが熱海4番線到着で1635Mが熱海1番線発になり、乗り換えが遠くなりかも

61HajimeS:2013/02/23(土) 22:30:58 ID:BpIQC6RIO
>>58
521M(伊東行き)→745M(熱海行き)は折り返し小田原方面へ回送かもしれません。下手をすると東京発7:24が熱海4番線到着で熱海発9:27が1番線発になり、乗り換えが遠くなるかも

62HajimeS:2013/02/23(土) 22:52:10 ID:BpIQC6RIO
私が注目したいのは現在E231系5両で運転されている平塚発7:56熱海行の存在です。これが熱海発伊東行になる可能性があるかもしれません。でもE231系5両は伊東線乗り入れ可能なのでしょうか?

63<削除>:<削除>
<削除>

64<削除>:<削除>
<削除>

65<削除>:<削除>
<削除>

66hajime_zu:2013/02/25(月) 10:42:13 ID:kEqMk7n6O
本日発売のJR時刻表3月号で1635Mにグリーン車マークが付いてましたので185系で折り返し踊り子102号に間違いないと思います。

67HajimeS:2013/02/25(月) 14:35:14 ID:BpIQC6RIO
>>59
1635M伊東行が熱海に入線する時1番線には5637M伊豆急下田行がいるので1番線には入れず2番線になると思います。

68横コツ:2013/02/25(月) 21:09:03 ID:ur3PTUmo0
踊り子102号が 今までは日曜日のみ15両編成(前5両修善寺始発)でしたが ダイヤ改正以降から逆に 12両編成(前5両修善寺始発)に変更されていましたけど どうしてかな?

69ホッテントット:2013/02/25(月) 21:16:12 ID:EfUyYvIQ0
>>66JTB時刻表では1635Mにはグリーン車マークは付いてませんでした。

70HajimeS:2013/02/25(月) 21:41:06 ID:BpIQC6RIO
>>69
JR時刻表は東海道線と伊東線が同じ欄に記載されているのでグリーン車マークが付いていてJTB時刻表は伊東線と東海道線が別の欄なのでグリーン車マークが付いていなかったのだと思います。もし1635Mが折り返し踊り子102号なら185系になると思いますが時刻表によってグリーン車マークの表示が違うのは困りますね!

71nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/25(月) 22:00:53 ID:2RNvL4gQ0
ピンクページの編成表に出ていますが、185系10連で運行されるあかぎ号が逆転し新宿方1号車、前橋方10号車となります。
(今が逆で今後が正と言うべきなのかもしれませんが・・・)

72HajimeS:2013/02/25(月) 22:05:26 ID:BpIQC6RIO
>>68
多分踊り子117・116号が7両から10両に変わった事が影響していると思います。土曜の踊り子117号が現行通り踊り子102号の折り返しなら土曜の踊り子102号は15両になりますが土曜だけ15両にすると踊り子102号につながる前日の湘南ライナーが日によって編成が変わってしまうので平日・土曜が15両になったのだと思います。日曜のみ12両な理由は解りませんがおそらく2日連続で同一編成になるのを避けるためだと思います

73<削除>:<削除>
<削除>

74HajimeS:2013/02/25(月) 22:44:38 ID:BpIQC6RIO
>>1
平日の2130Y(高崎発6:10→国府津着9:32)運転に伴い、現行の3751Mと757M(ダイヤ改正後759M)の東京発時刻が入れ替わってます。ちなみに2130Yは横浜から3751M快速アクティーの後続になり、その後が759Mになる予定です

75nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/25(月) 23:03:39 ID:2RNvL4gQ0
>>3
湘南新宿ラインの小田原延長は2270Y~2810Eと2280Y~2820E(現行では2260Y、2800E、2270Y~2810E)の2往復。

76名無しさん:2013/02/26(火) 23:22:19 ID:oPpjunck0
>>55
>7連はエライ少ないですね。3本あれば足りるほどに・・・
はまかいじ運用にも使える7連ATC編成(B3、B4、B5)3本と、数が丁度あいますよね。
7連ATC編成は従来のように東海道系統中心で、他の7連とは区別されるのでは。

77HajimeS:2013/02/27(水) 15:23:00 ID:BpIQC6RIO
踊り子・湘南ライナー運用の7連運用(平日は踊り子運用なしでホームライナー小田原21号と湘南ライナー10号のみ)が大幅に減ったのは上野口185系のグリーン車位置変更が影響してると思います。おそらく上野口185系のグリーン車組み換えが終わるまでしばらくの間現田町車の7連が上野口の運用に入るのではないでしょうか?

78nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/02/28(木) 00:02:10 ID:2RNvL4gQ0
>>58
熱海からの折り返しがない=国府津へ回送でしょう。
逆に田町への送り込みになりそうな列車も見当たりませんね。
こちらも回送が増えるのか、はたまた回3963Mを廃止して1泊させてしまうのか?

>>59>>67
1635Mは現521Mと同じく3番線発ではないでしょうか?
前後のライナー&踊り子が15両だと切り離しが必要になってきますので。
なお745Mはリゾート踊り子のスジがあるため4番には入れず2番線着、対面接続でしょう。

>>68
その理由は想像もつきませんね。
今まで15両だった理由は、521Mを7両で運行するのが心もとないからであって、
それが廃止されれば曜日で運用分ける理由もなく毎日15両でよいと思うのですが。

>>76
日曜日に同時に3本使用されるため、どうしてもATC付編成とは別に予備が必要になります。
>>55の予想をぶち上げた時点では踊り子102号に使われると思っていなかったもので・・・

79HajimeS:2013/02/28(木) 06:21:42 ID:BpIQC6RIO
>>78
熱海での増解結は3番線か4番線のようですが2番線では熱海での切り離し作業に支障が出るのでしょうか?例えば2番線で切り離したら附属編成が留置線に入れないとか

80HajimeS:2013/02/28(木) 12:12:24 ID:BpIQC6RIO
>>79 320Mを調べたら5番線増結になっていたので熱海2番線と4番線が踊り子号の下田編成と修善寺編成の分割・併合で3番線と5番線が増解結になっているようだ

81hajime_zu:2013/02/28(木) 14:20:56 ID:kEqMk7n6O
>>69
JR時刻表にはグリーン車マークがあり、JTB時刻表にはグリーン車マークがなしですか?どちらが正しいかはダイヤ改正後に確認しないと解りませんね!

82HajimeS:2013/02/28(木) 19:37:45 ID:BpIQC6RIO
>>79
熱海駅は東京寄りに附属編成の留置線はなく、附属編成留置は5番線外側の留置線になるので上り方面に折り返しができない2番線での切り離しは下田編成と修善寺編成が分割になる踊り子号のみで附属編成が熱海止まりになる場合は必ず3番線で切り離しになるようだ。

83hajime_zu:2013/03/01(金) 14:27:26 ID:kEqMk7n6O
特急踊り子105号が小田原で普通熱海行と接続します。(現行では踊り子105号は根府川で普通を追い越し)

84<削除>:<削除>
<削除>

85<削除>:<削除>
<削除>

86HajimeS:2013/03/02(土) 00:03:59 ID:BpIQC6RIO
↑の投稿に表記ミスがありましたので削除お願いします。
踊り子102号につながる回送の国府津発時刻が想定できました。国府津発の御殿場線が8:35→8:30になっており、御殿場方面からの国府津着が8:41なので8:30~8:41の間に国府津を出て熱海方面へ回送になると思います。それが多分熱海発9:26(JR時刻表より)伊東行になり、折り返し踊り子102号になると思われます。あくまでも想定ですので違っていたらすみません。

87名無しさん:2013/03/03(日) 02:21:30 ID:AQ0Kk13o0
>>78
日曜だけB編成となる理由ですが、パッと思いつくのは、
・前日夜の回送前にC編成切り離しが必要
・予備車1編成→3022M(A+C)~約1時間~9037M(A)、やりたくない?
こんなトコロでしょうか。
まぁ日曜の117~116号がB編成で賄えないのか疑問ではありますが、
田町常駐のB編成自体が少なくなるのでしょうか?

88名無しさん:2013/03/03(日) 02:31:29 ID:AQ0Kk13o0
連投ですみませんが、
'10年12月改正以降も185系の下田停泊が続いてたのは何故でしょうか?
ダイヤ乱れ等で折り返し車両が無いような時に、突発的にダイヤ通りに出す、
というようなことがあったのでしょうか?

89nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/03(日) 10:31:35 ID:2RNvL4gQ0
時刻表より運用に影響しそうな変更箇所を拾ってみました。
>>74の他にもいくつかあります。

現行:757M 東京8:16→熱海10:07、3751M 東京8:21→小田原9:34
改正:3751M 東京8:16→小田原9:32、759M 東京8:21→熱海10:06
※平日のみで土休日は変わらず

現行:835M 東京13:52→平塚14:54、837M 東京14:02→熱海15:54
改正:837M 東京13:52→熱海15:54、839M 東京14:02→平塚15:06

現行:842M 小田原12:40→東京14:04、844M 熱海12:27→東京14:11
改正:842M 熱海12:18→東京14:02、844M 小田原12:48→東京14:09

現行:856M 小田原13:52→東京15:18、858M 熱海13:38→東京15:26、860M 小田原14:15→東京15:35
改正:856M 小田原13:45→東京15:09、858M 小田原13:54→東京15:23、860M 熱海13:40→東京15:30
※早川への回送廃止で、799M→856M、821M→858Mとなりそう。

現行:3764M 熱海16:00→東京17:38、882M 熱海15:48→東京17:52
改正:3764M 熱海15:49→東京17:35、882M 熱海16:03→東京17:52

東京発着番線から分かる折り返しの変更
744M→3751M
748M→759M
772M→3753M
1774M→回送
1780M/778M→773M
326M→775M

90nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/03(日) 10:55:58 ID:2RNvL4gQ0
>>88
突発的にダイヤ通りに出すというようなことは実際に何度かありました。
下田泊の編成が踊り子106号に入り、105号が108号で戻るなど。

91HajimeS:2013/03/03(日) 14:45:42 ID:BpIQC6RIO
185系7+5両の12両編成は踊り子109~110号(土・休日運転)と日曜の踊り子102号のみになるんですね!

92<削除>:<削除>
<削除>

93HajimeS:2013/03/07(木) 18:49:26 ID:BpIQC6RIO
↑の投稿に間違いがありましたので削除お願いします。
>>68
踊り子102号が日曜のみ12両になっているのは今まで7両だった運用を10両化する事により10両編成が不足するのでそれを補うために前日ライナー運用がない日曜のみ伊東発編成を7両にしているのではないでしょうか?
あとこれは私の勝手な想像なので違うかもしれないが月~土曜踊り子102号の翌日の附属編成運用と7両基本編成運用を合わせるためというのはどうでしょうか?

土休(日曜を除く) 国府津-回3730M(7両)-品川-田町-回8029M(12後)-東京-8029M特急踊り子109号(熱海まで12前)-伊豆急下田-8030M特急踊り子110号(熱海から12後)-東京-回8030M(12前)-田町
日曜 国府津-回(7両)-熱海-1635M伊東行(7両)-伊東-3022M特急踊り子102号(熱海から12後)-東京-回3022M(12前)-田町

5両

(前日) 月~金曜 熱海-3022M特急踊り子102号(15前)-東京-回3022M(15後)-田町
土曜 熱海-3022M特急踊り子102号(15前)-東京-回3022M(15後)-田町-回8037M(15前)-東京-8037M-8087M特急踊り子117号(熱海まで15後)-修善寺

(当日) 土休(日曜を除く) 田町-回8029M(12前)-東京-8029M-8079M特急踊り子109号(熱海まで12後)-修善寺-8080M-8030M特急踊り子110号(熱海から12前)-東京-回8030M(12後)-田町
日曜 修善寺-8072M-3022M特急踊り子102号(熱海から12前)-東京-回3022M(12後)-田町

94AntiSH:2013/03/08(金) 03:44:15 ID:HVSm1c0.0
>>93
前段について、
同条件となる月~金の休日を考えると、不足する、ということは無いと思いますが。
後段について、
そうなると、変える必要性が思い当たらない8029Mを含む運用まで日曜だけ変わってしまいますが。

95HajimeS:2013/03/08(金) 09:50:29 ID:BpIQC6RIO
>>93の取り消し
8029M~8030Mの基本編成運用を日曜だけ変えると2日連続で同じ編成になる可能性があるのでその件に関しては取り消します。
今度のダイヤ改正で185系は10両運用に比べて7両運用が極端に少ないのが気になります。草津・あかぎのグリーン車位置変更が影響しているのかな?

96<削除>:<削除>
<削除>

97HajimeS:2013/03/08(金) 15:10:15 ID:BpIQC6RIO
東海道線ではないのですがダイヤ改正後特急草津・あかぎのグリーン車位置は4号車(14両は4・11号車)に変更されますが、一部6号車(14両は6・13号車)が残るようです。(JR時刻表3月号の特急車両編成表より)。という事は現田町車B編成の一部が草津・あかぎの運用に入り、大宮車OM編成と共通運用になりそうです。

98<削除>:<削除>
<削除>

99<削除>:<削除>
<削除>

100HajimeS:2013/03/10(日) 15:44:49 ID:BpIQC6RIO
↑の投稿と内容が被りますので↑の投稿を削除お願いします。
もしかしてE233系NTの伊東乗り入れ運用が復活するかもしれません。昨年3月のダイヤ改正前、E233系NTは211系と併用で伊東まで乗り入れてました(523M~522M・533M~532M・537M~ヨ520M)が昨年3月のダイヤ改正で東海道線の伊東乗り入れは縮小され、E231系に統一されました。今年3月のダイヤ改正で現行E233系NTの748Mが529M(最終伊東行)~(ヨ)520Mに繋がりそうですのでもし748Mに車種変更がなければE233系NTが一年ぶりに伊東乗り入れになりそうです。

101横コツ:2013/03/10(日) 16:36:03 ID:.8yU8HpQ0
520Mは 東京に着いた後に 一旦田町まで回送されて 22:10分頃に 東京に入線して 折り返しは沼津行(339M)として運転されるので 伊東線乗り入れの復活は無いと思います E233系のJR東海区間のハンドル訓練と乗務員訓練を実施していれば 伊東線乗り入れの復活はありえますが

102nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/10(日) 23:01:49 ID:2RNvL4gQ0
>>100
普通に考えると、748Mの方がE231に変わるんじゃないですかね。
で、現行E233系の運用につながる1752M(824M)~821MへE233入れれば、国府津出区順を変えるだけで済みます。

>>101
改正後もそうとは限らないかと。
田町に日中留置される編成は複数あり、その間で入れ替わることは珍しくないです。

103HajimeS:2013/03/11(月) 10:19:45 ID:BpIQC6RIO
>>100の訂正
昨年3月東海道線のダイヤ改正で東海道線の伊東乗り入れをE231系に統一されましたと表記しましたが朝の下り1本が185系なので誤りです。
正しくは朝の下り1本を除いてE231系になりましたです。
申し訳ありません。
特急踊り子号送り込みの特急車両普通列車(東京→伊東)が廃止になりますので東海道線伊東乗り入れは全てE231系になりそうです

104HajimeS:2013/03/12(火) 06:21:33 ID:BpIQC6RIO
1635MですがJTBの大型時刻表以外は全てグリーン車マークが付いてましたので185系で折り返し踊り子102号になりそうです

105<削除>:<削除>
<削除>

106<削除>:<削除>
<削除>

107HajimeS:2013/03/13(水) 16:53:33 ID:BpIQC6RIO
>>105>>106に間違いがありましたので削除お願いします。
3月16日から湘南新宿ライン特別快速が平塚で東海道線普通列車に接続する本数が増えます。
平塚で新たに東海道線普通列車に接続する湘南新宿ライン特別快速

3100Y(土休3120Y)小田原行 横浜発11:30(平塚で普通小田原行787Mに接続)
3130Y(土休3150Y)小田原行 横浜発14:30(平塚で普通熱海行837Mに接続)
3630E 小田原発12:04高崎行(平塚で普通東京行836Mに接続)
3650E 小田原発14:04高崎行(平塚で普通東京行858Mに接続)

108HajimeS:2013/03/14(木) 14:14:46 ID:BpIQC6RIO
185系C7編成のサハが長野へ廃車回送になり、4両化されたという情報がありました。3月ダイヤ改正では踊り子・草津・あかぎに大きな変化がなく、一部の踊り子号が7・12両から10・15両になる(踊り子102・111・117・116号・日曜の102号は逆に15両→12両)のと新宿あかぎの方転のみ変更されてます。
現田町車C編成からサハ1両抜いて4両化となれば大宮移転で7+4の11両編成で上野・新宿~前橋間のあかぎ号の運転があるかもしれません。また踊り子号では伊東~東京11両や下田7両+修善寺4両の運転があるかもしれません。

109AntiSH:2013/03/14(木) 17:23:41 ID:W9NFvn.g0
>>108
改正後のC編成(5B)は6本5運用で賄えます。
B編成の駅名対照表にながら等の183・9系で運行されている列車名・行先が入ったことからも、
C編成の4連化というより、波動用への転用による編成組換への布石と見た方が良いのでは?

110HajimeS:2013/03/14(木) 18:45:14 ID:BpIQC6RIO
>>109
なるほど。波動用ですか。ありがとうございます。波動用の183・189系を185系に置き換えるという情報はありましたのでその準備かもしれませんね。

111HajimeS:2013/03/14(木) 21:14:57 ID:BpIQC6RIO
3月のダイヤ改正で草津4号の万座鹿沢口発時刻が繰り下がり、草津3号からの折り返しが可能になりますので草津3号~草津4号になるのか従来通り草津1号~草津4号になるのか解りませんね!
東海道線でなくてすみません。

112<削除>:<削除>
<削除>

113nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/15(金) 00:42:20 ID:2RNvL4gQ0
改正まで2日となった3/14、所定E231系の30+120運用はE233系E01+E51でした。
不具合か何かで朝の1往復だけ代走なのかと思いきや、夜もそのまま流れて現在早川停泊中と思われます。
これはダイヤ改正後の新運用に合わせるための布石なのかだろう?

114HajimeS:2013/03/15(金) 06:03:00 ID:BpIQC6RIO
>>113
明日からの新ダイヤで湘南新宿ラインが増発になり
高崎留置が増えますのでもしかしてダイヤ改正前から高崎線運用にE231系国府津が入り、明日からの新ダイヤに対応するのもしれません。
あともう一つ気になるのは新宿あかぎの方転です。ダイヤ改正前日の本日分あかぎ9号から方転になるのか新ダイヤになる明日のあかぎ8号は現行のままであかぎ7号から方転換になるのかどちらになるか解りません。

115HajimeS:2013/03/15(金) 18:20:28 ID:BpIQC6RIO
ダイヤ改正後の上りライナーの運用変更が解りました

湯河原-回3452M-小田原-3452Mおはようライナー新宿22号-新宿-回-東大宮操

国府津-回2223M-根府川-回3724M-小田原-3724M湘南ライナー4号-品川

熱海-回3732M-小田原-3732M湘南ライナー12号-東京

116名無しさん:2013/03/15(金) 22:25:18 ID:mj9oh9kA0
本日発売のダイヤ情報を立ち読みして来た。

今日までの521Mの伊東線内を引き継ぐ1635Mの送り込みだが、それと思われるスジが「湯河原-回2635M-熱海」としてある。
土曜休日のダイヤでは湯河原から回2635Mの前に国府津(?、小田原まで貨物線経由のよう)から回2233Mで湯河原まで、湯河原で小休止後回2635Mに繋がるスジがある(平日のスジには回2233Mが見あたらない)。

平日の前日運用は3725Mの後回送で回2275Mが湯河原まで回送されるので、それかと思われる。
なので、土曜祝日は、回2233Mウヤかも知れない。

おそらくだが(あくまで個人的推測ですけど)、
平日と土曜祝日(10連)は
湯河原-回2635M-熱海-1635M-伊東-3022M-東京-.......
付属編成5連は
湯河原-回2635M-熱海-3022M-東京-.......
日曜日(7連)は
国府津(?)-回2233M-湯河原-回2635M-熱海-1635M-伊東-3022M-東京-.......
付属編成5連は
修善寺-8072M-3022M-東京-.......
ではなかろうか。

細かい文字がよく見えない&立ち読みでのこっそりメモなので、列車番号等、間違っていた節はご容赦を!

117nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/15(金) 23:10:15 ID:2RNvL4gQ0
>>115
3732Mの続きは神田方に引き上げて3027Mになるのかと思いきや、
東京~品川(田町)に回3732Mと回3027Mのスジがあるんですが・・・
これは車両入れ替えるってことなんでしょうね。

>>116
私も見てますが回送ダイヤにかなり変化があり、なかなか興味をそそりますね。
たしかにもっと大きい紙で見たいですw

118<削除>:<削除>
<削除>

119HajimeS:2013/03/16(土) 00:01:14 ID:BpIQC6RIO
↑の投稿に間違い及び他の方との被りがありましたので削除お願いします。
215系も国府津移転に伴う変更が出ています。

改正前

小田原~3726M湘南ライナー6号~東京地下-回3827M~茅ヶ崎~回3958M~東京~3729M湘南ライナー9号~小田原

改正後

小田原~3726M湘南ライナー6号~東京地下-回3827M~国府津~回3928M~東京~3729M湘南ライナー9号~小田原

改正前
小田原~3454Mおはようライナー新宿22号~新宿~回3495M~新鶴見~回3796M~品川~田町

改正後

小田原~3454Mおはようライナー新宿24号~新宿~回3495M~茅ヶ崎~回3121M~国府津(平日)
小田原~回3454M~茅ヶ崎~回3121M~国府津(土休)

120nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/16(土) 00:05:01 ID:2RNvL4gQ0
>>119
回3121Mは時間からして相模線205系の回送ですね。

215系は回3822M~3723Mの流れでしょう。

121<削除>:<削除>
<削除>

122HajimeS:2013/03/16(土) 00:35:15 ID:kEqMk7n6O
↑の投稿に記載ミスがありましたので削除お願いします。
>>120
大変失礼いたしました。回3822Mは茅ヶ崎からの回送でした。

正しくは

小田原~3454Mおはようライナー新宿24号~新宿~回3495M~茅ヶ崎~回3822M~東京~3723M湘南ライナー3号~小田原~回2224M~茅ヶ崎(土休 小田原~回3454M~茅ヶ崎)
になりますね

123HajimeS:2013/03/16(土) 00:53:09 ID:kEqMk7n6O
>>116
土休ダイヤで湯河原から出ている下り方面の運用を見つけました。

湯河原~回2219M~熱海~回3120M~?

熱海からでている回3120Mと国府津?からでている回3130Mが被って見えるので途中で列車番号が変更になるのか土曜祝日と日曜と運用が違うのか解りません

124nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/16(土) 01:13:05 ID:2RNvL4gQ0
>>123
土曜祝日と日曜で運用を変えてるのでしょう。
踊り子102号に使わない日曜日のみそのスジを使うのだと思います。

回3130Mは平日の3730Mに相当する7連の運用で、日曜は回2233Mの方に回って運行されないはずですから、実際に被ることもないはずです。

125<削除>:<削除>
<削除>

126横コツ:2013/03/16(土) 03:08:25 ID:F1SUfEN60
125番の削除をお願いします

>>113

沼津行(339M)に乗車している時に、早川駅を通った時に見ましたが、早川駅(海側)に停泊している車両が、E233系(東チタ)に変更されていましたね、いつもならE231系が、夜間停泊していますが。

127nobu:2013/03/16(土) 10:13:46 ID:uNvKEzRA0
運用ではありませんが
田町にom03とom08あともう一本om車が停まってました。

128<削除>:<削除>
<削除>

129ホッテントット:2013/03/17(日) 06:22:57 ID:EfUyYvIQ0
>>128
635Mは湯河原からの回送列車で3番線に入線しました。下りの1427M富士行(3番線)【9:17】が発車した後、踊り子103号(2番線)【9:19】発、湯河原から回送運転【9:21】頃に(3番線)に到着、後ろ5両を切り離し前10両が伊東行き、(2番線)に745M【9:24】が到着して、(3番線)から1635Mが【9:26】が出発しました

130ホッテントット:2013/03/17(日) 06:33:27 ID:EfUyYvIQ0
>>129
×635M→〇1635M、私は土曜日(16日)に3号車に乗って網代駅で降りましたが乗客は少なかったようです、745Mからの乗客は熱海始発9:43の伊豆急下田行の方へ流れた感じでした。

131<削除>:<削除>
<削除>

132HajimeS:2013/03/17(日) 16:34:05 ID:BpIQC6RIO
>>128の記載もれと記載ミスを訂正しますので>>128とその訂正投稿>>131を削除お願いします。

踊り子102号の運用をダイヤ情報4月号から想定しました。

(前日) 東京-3725M湘南ライナー5号-小田原-回2275M-湯河原(土休 品川~回3225M~湯河原)
(日曜以外) 湯河原-回2635M(15)-熱海-1635M(10)-伊東-3022M特急踊り子102号(10・熱海から15)-東京
(日曜) 国府津-回2233M(7)-湯河原-回2635M(7)-熱海-1635M(7)-伊東-3022M特急踊り子102号(7・熱海で修善寺発編成と併結・熱海から12)-東京
(日曜の湯河原下り線停泊運用) 湯河原-回2119M(15?)-熱海-回3120M(15?)-東大宮?

133HajimeS:2013/03/19(火) 15:33:21 ID:BpIQC6RIO
>>115
間違い訂正

〇熱海-回2732M-小田原-3732M湘南ライナー12号-東京
×熱海-回3732M-小田原-3732M湘南ライナー12号-東京

134hajime_zu:2013/03/24(日) 21:22:46 ID:kEqMk7n6O
>>2
草津・あかぎのグリーン車位置変更は田町から大宮に移転したB編成7連を草津・あかぎに入れるという事だったようです。一部暫定で草津・あかぎの6号車グリーン車が残るようですがグリーン車組み換え編成が所定数揃ったらグリーン車位置は統一されそうです。
元常磐特急651系転用の可能性もありますが現時点では草津・あかぎは185系で変更なしと思われます。

135HajimeS:2013/03/25(月) 09:55:13 ID:BpIQC6RIO
>>76
はまかいじ運用は定期運用とは別になります。

136ホッテントット:2013/03/31(日) 11:50:17 ID:EfUyYvIQ0
【踊り子号】にも上越塗装(7両編成)宮オオの車両で運転されていた。

137HajimeS:2013/03/31(日) 13:37:53 ID:BpIQC6RIO
>>136
29日~31日の踊り子103号が上越塗装のOM05編成でした。あと30日には上越塗装のOM01編成が踊り子109~110号でC編成と併結していたという報告もあります

138HajimeS:2013/03/31(日) 13:50:05 ID:BpIQC6RIO
>>137
29日は踊り子109号で30・31が踊り子103号の間違い

139名無しさん:2013/03/31(日) 21:44:09 ID:8ryqC.LM0
OM01、本日1635Mで走ったようです。
折返の3022MがOM01+C3でした。

140AntiSH:2013/03/31(日) 21:54:59 ID:7ty0H9aI0
OM01は運用表通り、
OM05に関しては3日連続で臨時運用となりました。

141HajimeS:2013/04/02(火) 14:07:30 ID:BpIQC6RIO
>>86
踊り子102号が国府津からの回送になるのは日曜のみで日曜以外は違ってました

■過去ログ倉庫一覧■