■過去ログ倉庫一覧■

2013年3月16日ダイヤ改正後の運用
1nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/16(土) 00:02:35 ID:2RNvL4gQ0
改正日なりましたので立てました。
変更点に気付いた方、誤植を発見された方はこちらのスレに書き込みをお願いします。

本日付で田町車両センター配置の車両は国府津・大宮へ転属となっています。
編成番号が順次書き換わることがありますのでご注意ください。

3869Mなどすでに車種が変わっている運用もあり、早川・品川で夜間停泊する運用はE231系からE233系に交替されるようです。

2nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/16(土) 19:57:05 ID:2RNvL4gQ0
編成両数のページを更新しました。
今回編成が変わった列車は以下の通りです。

◆E231系→E233系
改正前の19+115の一部 : 773M,892M,887M
改正前の30+120の全部 : 1770M,920M,3869M,3769M
改正前の31+121の一部 : 772M, 3764M,1883M,931M,962M
改正前の32+122の一部 : 721M,764M,767M,836M,3761M

◆E233系→E231系
改正前の207+227の一部 : 844M,843M,894M,889M,1957M
改正前の208+228の一部 : 748M,3751M,798M,3757M
改正前の210+230の全部 : 754M,923M,956M
改正前の211+231の一部 : 731M,782M,781M

◆E217系→E233系
改正前の51+151の全部 : 1752M,824M,821M,856M,3765M,3768M,891M,954M,953M

田町配置だったE233系NT編成は国府津転属でE編成に編入されました。
その結果E217系運用からE233系が分離、元NT編成と共通でE233系運用に入るようになります。

取り急ぎ編集したため、例によって間違いがありましたら随時修正いたします。

3nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/16(土) 20:01:16 ID:2RNvL4gQ0
以下の編成で所属と編成番号が書き換わっていることを確認。
NT1→E-03
NT9→E-11
NT52→E-54
NT63→E-65

窓に直接書いてある旧編成番号の書き換えは時間がないのかそのまま残っており、向かって左上に仮の札が下げてある状態でした。

4nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/16(土) 20:20:39 ID:2RNvL4gQ0
回送ダイヤ(土休日分)を拾ってみました

・横浜上り
回3728M 7:49 215-10
回3734M 9:33 185-15
回3952M 10:02 E231-15
回3956M 10:35 E231-15
回3958M 17:43-51 E231-10
回3964M 20:53 E231-10
回3968M 22:43 E231-15
回3970M 23:27 E233-15

・横浜下り
回3963M 11:04 E231-10 ※9番線
回3227M 20:25 215-10
回3225M 20:28 185-15 ※湯河原行に変更
回3453M 21:24 251-10
回3131M 20:57-21:28 185-10 ※日曜祝日
回3231M 21:27 185-10 ※土曜のみ
回3237M 22:56 185-15
回3235M 23:05 185-10

・武蔵小杉上り
回3014M 6:47 251系?
回3722M 7:19
回3732M 7:34
回3130M 8:14
回3724M 8:34
回3456M 8:44
回3452M 8:56

・武蔵小杉下り
回3013M 6:29 251系?
回3961M 10:52
回3221M 18:45
回3451M 22:35

5ぶらり ◆CB8oQCcz9g:2013/03/16(土) 20:23:13 ID:yOayZwvM0
同じく本日よりE233系チタ車(正確には元チタ車?)で編成札を付けている編成が一部で見られました。
NT 1はE01,E02に続いてE-03と続き、NT51はE51,E52に続いてE-53と続いていくようです。
よって最終的には窓に貼られている編成表記もE-03~E-16とE-53~E-66に変わる可能性が高いです。

※間違えてE217・E233運用報告スレ(>>82)に投稿してしまったのでそちらのほうは削除お願いいたします。

6HajimeS:2013/03/16(土) 22:04:18 ID:BpIQC6RIO
今日の運用報告で編成番号を確認せずにNTで投稿してしまいました。この次からは編成番号を確認します。申し訳ありません

7SakraAtami:2013/03/17(日) 01:37:14 ID:cs.JK79w0
一応、昨日確認できた運用を記します。全て熱海駅で確認しました。

866M K-10+S-05
823M-回送時列車番号未確認-868M K-12+S-15
827M-3762M K-37+S-25
8080M B7+C1
825M-回送列車番号未確認-874M F-03+F-53
833M-878M E13+E62
8032M A1
3763M-886M K-28+S-10

下りのみ確認したものは以下の通りです。
8037M A4+C2(踊り子117号 改正後7両から10両に変更)
831M-回4161M E07+E59
835M-回4835M K-20+S-07
837M-回4837M E08+E56

伊東線直通運用は
523M K-36
525M E231系
527M E231系

と言う感じでした


なお、これらはネットで拾った情報ですが昨日旧田町車両センターに185系OM08編成(157系色)とあかぎ色の大宮車が留置されていたそうです。

あと、旧田町B編成ですが、昨日草津運用についたものがあるようです。

これらの事柄から、大宮配属になったことで運用が共通化された可能性があります。

E233系が湘南新宿ラインで走行しているという情報もありましたが、高崎車か国府津車かはわかっていません。

8ホッテントット:2013/03/17(日) 17:17:36 ID:EfUyYvIQ0
田町車両センターの名称はどうなるのでしょうか

9nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/17(日) 19:22:39 ID:2RNvL4gQ0
昨日今日の状況から察するに、185系(10連・5連)の運用はこのようになっていると思われます。

・大宮から回送~ライナー13号
・ライナー14号~踊り子115号~踊り子114号~ライナー17号
・ライナー2号~踊り子105号~踊り子106号~ライナー5号
・1635M~踊り子102号~大宮へ回送【付属分割】~ライナー11号
土曜:1635M~踊り子102号~踊り子117号~踊り子116号~回3231M
日曜:回3120M~大宮へ回送【付属分割】~回3131M
・ライナー12号~(踊り子117号~踊り子116号 日曜祝日のみ)~ライナー15号
・ライナー4号~踊り子107号~踊り子108号~ライナー1号
・ライナー22号~大宮へ回送~あかぎ9号
土日の臨時運転日:踊り子111号~踊り子112号~あかぎ7号
・あかぎ2号(8号)~大宮へ回送、最初に戻る

10HajimeS:2013/03/17(日) 22:41:14 ID:BpIQC6RIO
今日8:40頃185系ストライプ編成10両が辻堂を通過しました。回3452Mだと思います。

11横コツ:2013/03/18(月) 06:24:34 ID:.8yU8HpQ0
E233系のNT61編成とN4編成に 横コツとシールで張り替えられていました 窓の表記は NTのままですが

12masuta:2013/03/18(月) 18:14:16 ID:nKzj1sls0
http://mixmix.pupu.jp/DVDHP/index.html

13nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/19(火) 00:04:29 ID:2RNvL4gQ0
>>4に続いて、回送ダイヤ(平日分)を拾ってみました

・横浜上り
回3828M 9:54 215-10 ※10番線
回3958M 17:43-51 E231-10
回3822M 18:13 215-10
回3962M 20:29 E233-15
回3964M 20:53 E231-10
回3966M 21:40 E231-15
回3970M 23:27 E233-15

・横浜下り
回3951M 7:05 E233-15
回3953M 7:32 E233-15
回3955M 8:39 E217-15
回3957M 9:16-27 E231-15
回3829M 9:26 215-10 ※9番線
回3959M 9:31-36 E231-15
回3961M 10:06 E233-15
回3963M 11:04 E231-10 ※9番線

・武蔵小杉上り
回3014M 6:47
回3828M 10:06
回3124M 14:32
回3132M 17:47
回3828M 19:53
回3130M 20:20
回3492M 20:58

・武蔵小杉下り
回3013M 6:29
回3827M 8:44
回3495M 9:05
回3829M 9:13
回3963M 10:52
回3231M 12:30
回3123M 14:08
回3131M 17:15
回3491M 20:38

14SakraAtami:2013/03/19(火) 00:30:34 ID:cs.JK79w0
<<8
恐らく、東京総合車両センター田町派出所になるのではないでしょうか。

<<11
窓の表記はこれから順次張り替えられるものと思われます。NTの表記から上の方を見てもらうと紙の編成札でE~で付番されていますよ。

15feuks:2013/03/19(火) 00:32:21 ID:MimaAuGU0
>>13
「回3828M 19:53」は回3528Mかと思われます(東大宮操?→新鶴見で運転される10Bの列車があるようです)。

16feuks:2013/03/19(火) 00:39:46 ID:QCHJ8EMoO
>>15 は「誤植」が誤りでした。失礼しました。
(回3528Mは存在するようです)

17nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/19(火) 00:46:48 ID:2RNvL4gQ0
>>15
失礼しました。19:53の方は回3928Mですね。
これは3729M送り込みとなる215系の回送です。

18nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/19(火) 00:53:10 ID:2RNvL4gQ0
回31**Mとなっているものは品川~大宮を行き来している185系の回送になりますが、
回3231Mや回3130Mのように下り・上りのどちらか一方しか出てこないパターンがあります。
新鶴見から武蔵野線経由で出入りしているようです。

19HajimeS:2013/03/19(火) 09:18:06 ID:BpIQC6RIO
185系10両の運用は>>9で合ってるとおもいます。あかぎ2(8)号が湘南ライナー13号になると思います

20HajimeS:2013/03/20(水) 12:25:33 ID:BpIQC6RIO
E233系NTが国府津に移転した事により、東海道線普通列車は全て国府津所属になりました。運用は車両別になったようです。

21HajimeS:2013/03/20(水) 14:06:36 ID:BpIQC6RIO
>>20で車両別の運用になったと表記しましたが車両型式別の事です。解りにくくて申し訳ありません。

22nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/21(木) 23:36:19 ID:2RNvL4gQ0
E233系・E217系・215系・251系・185系(10連・5連)の運用を追加しました。
E231系・185系(7連)については引き続き動向を確認中ですので、次回更新で反映します。

23<削除>:<削除>
<削除>

24SakraAtami:2013/03/22(金) 23:48:33 ID:86OsXewE0
3月21日の3730M 湘南ライナー10号に185系OM05編成が充当されました。


やはり大宮転籍により共通運用化された可能性があるようです。

25HajimeS:2013/03/23(土) 09:58:16 ID:BpIQC6RIO
185系OM編成ですがOM05とOM07がグリーン車組み換え済みになっているようです。この2編成がホームライナー小田原21号~湘南ライナー10号で東海道線小田原まで乗り入れるようです。

26feuks:2013/03/23(土) 14:13:31 ID:UK48O7mQ0
185系7連(B編成・OM編成共通)の運用ですが、高崎線側の情報を考慮してこんな感じにまとめてみました。
不明な部分も多く間違っていそうですが、ある程度参考になればと思います。

1 毎: 東大宮操-(湘南ライナー/踊り子運用)
2 平: (湘南ライナー運用)-東大宮操【-回3621M-3621M-回3622M-3977M-回3948M-回3998M-東大宮操】 (【】内がここに入るかは不明)
2 休: (湘南ライナー運用)-東大宮操
3 平: 東大宮操-回3051M-3001M-回????M-新前橋-4010M-4005M-回???M-新前橋
3 休: 東大宮操-回4051M後-4001M前-新前橋
4 平: 新前橋-4004M後-回4054M前-東大宮操-回4051M後-4001M前-新前橋
4 休: 新前橋-回???M-4004M-3001M-回????M-新前橋
5 平: 新前橋-回???M-前橋-4004M前-回4054M後-東大宮操-回4051M前-4001M後-4012M-4013M-高崎
5 休: 新前橋-回????M-3002M-回3052M-東大宮操-回4051M前-4001M後-回???M-高崎
6 平: 高崎-回???M-4006M-3003M-回?-3004M-回3004M-尾久-回3975M-3975M-回3918M-4011M-回???M-新前橋
6 休: 高崎-回???M-4006M-3003M-回?-3004M-回3004M-尾久-回4003M-4003M-回???M-新前橋
7 平: 新前橋-回????M-3002M-回3052M-東大宮操-回4971M-3971M-回3914M-4003M-回4014M-回4064M-東大宮操
7 休: 新前橋-回????M-(大宮)-回????M-東大宮操【-回????M-9083M-9084M-回????M-東大宮操】 (【】内臨時列車)
8 平: 東大宮操-回4973M-3973M-回3916M-3623M-回3624M-回3625M-東大宮操
8 休: 東大宮操-回????M-3031M-3032M-回3082M-東大宮操
不明(休日): 新前橋-回1990M-回1991M-東大宮操

27nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/23(土) 17:47:25 ID:2RNvL4gQ0
>>26
ありがとうございます。
大筋はこのような感じなのですね。
不明(休日)は7 休に入っている回送のことでしょう。

これとは別に9023M~9030Mなど踊り子の臨時があれば1編成が田町常駐。
今週から「はまかいじ」も運行されるとさらに1編成が田町常駐ですから、
先週稼働していた9本では足りず、あと1編成ほどOM編成の組み換えが追加されそうです。
>>7の田町疎開分含め残りの6本は波動用?

>>15
これの続きは「回3130M 20:20」ですね。
3731M送り込みとなる185系10Bの回送です。

28feuks:2013/03/23(土) 17:58:10 ID:txbVfBs20
>>27
不明の回送ですが、回1990Mの大宮着が19:38なので7休の回送(朝運転)とは異なります。
ほとんど情報がないため、これがどこに入るのかが分からない状態です。
# 「新前橋 発」自体が間違っている可能性もあるかもしれません…

29nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/23(土) 20:39:52 ID:2RNvL4gQ0
>>28
4休の後にも付けられますが、それだと平日と停泊場所が変わるのでありえませんね。

7休の回送というのはそもそも朝運転なんでしょうか?
回1990M-回1991Mがあくまでも所定運用で、臨時がある日はそれを運休にしてるのではないかと予想しましたが。

30feuks:2013/03/23(土) 21:10:17 ID:txbVfBs20
>>29
確かに7休の回送が臨時列車である可能性は考えられます。(朝8-9時台に回送があるという目撃情報しか得ていないもので…)
そうするとおっしゃる通り、所定が回1990M-回1991Mで、臨時草津運行時は運休、という流れでつじつまが合いそうです。
いずれにしても回送の列番が分かれば一発かもしれないですね…

31HajimeS:2013/03/24(日) 01:05:46 ID:BpIQC6RIO
>>26
3971Mを4003Mの運用に廻すのは可能なのでしょうか?2012年末3月改正の運用では3971Mの折り返し回送3914Mが上野に到着するのが20:04で4003Mの上野発が20:00でした。ダイヤ改正後は3971Mの鴻巣着が3分延になってますので多分3971Mと4003Mは違うと思います

32HajimeS:2013/03/24(日) 01:07:53 ID:BpIQC6RIO
>>31
間違い
×2012年末3月
〇2012年3月

33feuks:2013/03/24(日) 01:45:41 ID:txbVfBs20
>>31
1. 2013年改正から回3914Mは大宮19:18着19:19発(964Mの一本前)です。さらに鴻巣~大宮間を20分で走るとしても折り返し時間はまだ余裕があります。
2. 3月19日に3971Mと4003MはいずれもOM05で運転されているという情報があります。
以上から3971M-回3914M-4003Mは繋がると考えられます。

34HajimeS:2013/03/24(日) 06:13:36 ID:BpIQC6RIO
>>33
3971Mと4003Mが同じという目撃情報があるのなら間違いないでしょう。旧ダイヤにこだわって自分勝手な予想をして申し訳ありませんでした。
これで草津2号の翌日が土休東大宮からでる3031M~3032Mになる繋がりが解りました。ありがとうございます

35HajimeS:2013/03/24(日) 10:23:47 ID:BpIQC6RIO
>>28
回1990M~回1991Mは多分平日の草津2号運用に対応していると思います。新前橋から出て東大宮に戻る運用で土休の定期運行に対応がないのは3002M~中略~4003M~回4014M-回4064M~東大宮しかないです。
臨時列車運転の場合回1990M~回1991Mは運休ではないでしょうか。

36HajimeS:2013/03/24(日) 12:35:54 ID:BpIQC6RIO
185系10連の運用で回3130MがA181(回3130M-回3131M~回3132M)とA184(回3130M~3731M)で被ってました。ちなみに鉄道ダイヤ情報4月号の東海道線ダイヤを見ましたが3731Mの前回送が回3130Mだと思われます。

37hajime_zu:2013/03/24(日) 15:04:31 ID:kEqMk7n6O
>>27
JR時刻表3月号の特急列車編成表に草津・あかぎで6(13)号車をグリーン車指定席に変更する日がありますと出てましたのでグリーン車組み換え済編成不足の日に一部グリーン車未組み換え編成が草津・あかぎに残るのではないでしょうか?
グリーン車組み換え済みの編成と未組み換えの編成は向きが反対になる(4号車グリーン車はクハ185-2XXが1号車で6号車グリーン車はクハ185-3XXが1号車)ので併結はないと思います

38nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/25(月) 00:59:32 ID:2RNvL4gQ0
>>36
181の回3130Mは東大宮操→新宿(宇都宮・高崎線)
184の回3130Mは新鶴見→東京(東海道・横須賀線)
で別路線なのでそこは被っても問題ないです。

39HajimeS:2013/03/25(月) 09:19:37 ID:BpIQC6RIO
>>38
同じ185系10連の運用でも路線が違えば別運用で列車番号が被る事があるんですね!失礼しました。

40nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/26(火) 23:17:29 ID:2RNvL4gQ0
本日E08とE56で窓貼り付けの編成番号が新しくなっているのを確認。
仮の編成番号札は撤去されていました。

41HajimeS:2013/03/27(水) 14:16:18 ID:BpIQC6RIO
185系でOM01編成が新たにグリーン車組み換え編成になったようです。24日のあかぎ1号と26日のあかぎ4~あかぎ1号でB編成と併結していたようでした。

42HajimeS:2013/03/27(水) 15:04:53 ID:BpIQC6RIO
申し訳ありませんが>>41に間違いがありましたので>41を削除お願いします。
185系でOM01編成が新たにグリーン車組み換え編成になったようです。24日のあかぎ1号でグリーン車組み換え済のOM05編成と
25・26日のあかぎ4~あかぎ1号でB編成と併結していたようでした。

43HajimeS:2013/03/27(水) 15:42:29 ID:BpIQC6RIO
大宮~新鶴見の武蔵野貨物線経由の回送ですが35XXM(臨時列車の回送は85XXM)になっているようです。上野口運用調査班の投稿で3536Mと8531Mが入ってました

44nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/28(木) 07:57:46 ID:2RNvL4gQ0
E231系・185系(7連)の運用を追加しました。
編成両数表への反映が追いついていませんが、次回更新で反映します。

45HajimeS:2013/03/28(木) 09:13:48 ID:BpIQC6RIO
>>44
元田町車B編成運用だったホームライナー古河1号~ホームライナー鴻巣7号が入ってませんがどこに入るのでしょうか?おそらく湘南ライナー10号の後の302に入ると思いますが違うかもしれません。

46nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/29(金) 01:03:47 ID:2RNvL4gQ0
>>44
ひとまず平日分のみ反映しました。

47HajimeS:2013/03/29(金) 23:02:43 ID:BpIQC6RIO
OM編成が踊り子号になる事があるんですね!
OM編成とB編成が共通運用になったので当然それはあり得る事ですがOM編成とC編成の併結があるかもしれません。

48HajimeS:2013/03/29(金) 23:14:54 ID:BpIQC6RIO
OM編成が踊り子号になる事があるんですね!
OM編成とB編成が共通運用になったので当然それはあり得る事ですが今日OM05=9029Mになっているのを見て意外な感じがしました。この分だとOM編成とC編成の併結があるかもしれませんね。

49nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/03/30(土) 12:00:40 ID:2RNvL4gQ0
>>44
土休日分も反映しました。

>>45
>>26にもありましたが追加が漏れました。
他に空いてるところも無いので憶測で反映しました。

それと2012年~になってた点を修正しました。

50nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/04/01(月) 23:55:34 ID:2RNvL4gQ0
今改正で変更となっていましたが、更新が漏れていました。

東海道線上り
840M:大船2番→1番
2800E[平日]:大船2番→1番
936M:平塚1番→2番、大船1番→2番

御殿場線
2562M~2565M:313-2→211-3+313-2

51feuks:2013/04/02(火) 20:15:37 ID:JdOmjfac0
>>49
3/27に3977MがB1編成で運転されていたという情報がありました。
B1編成は3/23に306運用、3/24に草津83~84号運用に入っていたため、3621M以降の運用は302運用でほぼ間違いないと思われます。

52<削除>:<削除>
<削除>

53HajimeS:2013/04/10(水) 13:08:44 ID:BpIQC6RIO
185系OM編成で新たにOM04がグリーン車組み換え編成に加わりました。4/7と4/9にB編成と併結していたようです。これでOM編成のグリーン車組み換えは4編成になりました。
OM01・OM04・OM05・OM07
湘南色編成(OM03)・あまぎ色編成(OM08)は未だに運用に入っていないところをみると波動用になるのでしょうか?

54hajime_zu:2013/04/10(水) 14:20:05 ID:kEqMk7n6O
>>53
今日の湘南ライナー10号がOM02だったという事はOM04の他にOM02もグリーン車組み換え編成になったという事なのでOMのグリーン車組み換え編成は全部で5編成になったようです。

OM編成グリーン車組み換え済

OM01・OM02・OM04・OM05・OM07

55HajimeS:2013/04/12(金) 22:55:44 ID:BpIQC6RIO
7連運用が順当にいけば14日に上州色OM編成とストライプC1編成が併結する可能性があります。

11日運用(東海道線運用調査班掲示板より引用)
307(7連) OM04
192(附属5連) C1
14日予想
3022M(302+195) OM04+C1
違っていたらすみません。

56HajimeS:2013/04/13(土) 11:42:53 ID:BpIQC6RIO
>>55
残念!外れた。
13日の踊り子109号(301+191)がB3+C5だったので14日の踊り子102号(302+195)はB3+C1になりそうです。

57hajime_zu:2013/04/14(日) 12:30:13 ID:kEqMk7n6O
3/30・31日にOM編成とC編成の併結した12両踊り子がありましたがそれは特別な場合で踊り子12両の原則はB+Cになるようです。13日の踊り子109号(301)は運用通りならOM04(11日に307運用)ですが昨日確認したらB3編成になっていたところをみると金曜に運用変更になったと思われます。

58nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/04/14(日) 23:42:28 ID:2RNvL4gQ0
>>54について反映しました。
数は足りていたところに追加投入されたので、入れ替わりでB6,B7が運用から外されてしまったようです。
(B6は田町で留置中、B7は所在不明)

59HajimeS:2013/04/17(水) 15:36:05 ID:BpIQC6RIO
185系7連でOM06が運用入りしたようです。これで運用入りしてないのは湘南色OM03・あまぎ色OM08と田町留置のOM09の3編成になりました

60nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/04/20(土) 00:30:34 ID:2RNvL4gQ0
215系の運用が実態と合っていなかったため見直しました。

3726Mに使用された編成がそのまま3729Mにも使われるが、翌日の3728Mには別の編成が入るため、
91に入れていた運用はすべて94に移しました。

こうなってくると91の存在自体も少し怪しいですが、今さら番号も変えるとややこしくなるのでそのままにします。
(3本使用+1本予備という可能性もあり)

61HajimeS:2013/04/23(火) 23:01:31 ID:BpIQC6RIO
あまぎ色(旧157系)編成のOM08が運用入りしたようです。あと残りは湘南色編成(旧80系)OM03と上州色編成のOM09になりました。そうなると上野発着のあかぎ・草津・とホームライナー古河・鴻巣が全てOM編成になり、余剰になった踊り子色B編成の動向が気になります。

62nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/04/23(火) 23:59:18 ID:2RNvL4gQ0
>>61
OM03編成ですが田町車と同じ色に塗り変わっているらしいですが・・・

これが事実であれば、他のOM編成も全検等のタイミングで順次変更されて最終的に統一されてしまう可能性もあるのでは?

63HajimeS:2013/04/24(水) 13:16:48 ID:BpIQC6RIO
>>62
という事は上州色もあまぎ色も全て踊り子色になるという事ですか?

64<削除>:<削除>
<削除>

65hajime_zu:2013/04/27(土) 06:06:53 ID:kEqMk7n6O
OM09が運用入りしたようです。これでOM編成で運用入りしてないのは湘南色(旧80系)塗装だったOM03だけになりました。

66<削除>:<削除>
<削除>

67HajimeS:2013/04/27(土) 22:06:22 ID:BpIQC6RIO
今日から踊り子103号が10両になりました。A1編成だったようです。踊り子112号がA5だったので運用は踊り子111~112号・踊り子103~130号だったようです。
ちなみに7両踊り子101~104号は上州色のOM編成だったようです。

68nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/04/28(日) 21:39:49 ID:2RNvL4gQ0
185系の運用で不明となっていた回送の列車番号を更新しました。

先日発行されたRMに掲載されたことで正規の運用番号が判明したので併記しました。
#1番目の割り当てが10連・7連・5連の全てでズレていたというのが残念でした

69SakraAtami:2013/04/28(日) 22:17:32 ID:cs.JK79w0
GW期間中はOM編成の踊り子は101~104号に充当の様です。

昨日に引き続き本日もOM01編成が充当されました。

70HajimeS:2013/04/29(月) 22:37:51 ID:BpIQC6RIO
>>68
RMの付録に185系の運用が掲載されてましたが残念ながら平日のみでした。
あと211系高崎車の運用も掲載されてました。

71hajime_zu:2013/05/03(金) 15:12:12 ID:kEqMk7n6O
5月2日の7両運用を見るとと旧田町車B編成が308・301・302でOM編成が303~307になっていてB編成とOM編成で運用が分断された感じでした。

72<削除>:<削除>
<削除>

73<削除>:<削除>
<削除>

74<削除>:<削除>
<削除>

75<削除>:<削除>
<削除>

76HajimeS:2013/05/05(日) 20:08:51 ID:BpIQC6RIO
東海道線東京口ではなく上野口の臨時特急ですが草津83・84号は3月とGWの運用情報から>>26の運用表の7休に対応しているようです。草津83・84号の運転がない時に>>26の7休は回1990M~回1991Mになると思います。朝の回送は草津83号の前回送だと思います。
草津83号のみの運転の時は東大宮まで直接回送するのか一旦新前橋に入って回1990M~回1991Mになるかは解りません。

77HajimeS:2013/05/08(水) 10:25:48 ID:BpIQC6RIO
>>62
OM03編成ですが普通車は確かに踊り子と同じ塗装になってますがグリーン車は湘南色(旧80系)塗装のようです。
OM03編成だけはグリーン車位置変更になってないようですが定期運用に就かずに波動用になるのでしょうか?

78hajime_zu:2013/05/09(木) 18:08:09 ID:kEqMk7n6O
185系7両運用ですが上野口運用調査掲示板と東海道線東京口運用調査班の掲示板を確認したところ、OM08編成が運用入りしてからB編成運用(308・301・302)とOM編成運用(303~307)が分かれたようです。これはOM08(157系あまぎ色塗装)とB編成の併結を避けるためでしょうか?

79回送:2013/05/10(金) 10:55:15 ID:mh48arwI0
2013年5月11日(土)に211系の廃車回送の時間を教えてください。

80nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/05/10(金) 23:56:13 ID:2RNvL4gQ0
>>78
OM08との因果関係はないと思いますが、GW以降その2グループに分かれてしまいましたね。
先月の湘南ライナー入りが事故で未遂に終わりましたが、このまま次はなかったりして・・・

81名無しさん:2013/05/12(日) 18:33:00 ID:C9HbKRog0
大宮の配置表ですが189系の元田町車は含めないのでしょうか

82feuks:2013/05/12(日) 18:41:44 ID:V7I0v3sQ0
一つだけですが(今更感がありますが)、185系休日308[A151]運用の最初の回送は「回1834M」でした。
該当の時刻に存在する、赤羽駅を通過する回送がこれだけでした。(また、改正前も同じ列番でした。)

83nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/05/13(月) 22:47:01 ID:2RNvL4gQ0
>>81
基地が東海道線から離れましたので縮小しました。
載せても遠くないうちに消えることが予想されているのも理由の1つですが。

>>76
・草津83号のみ(主に土曜)
・草津84号のみ(主に日曜)
・草津83号84号両方(連休時)
で変運用をすべて網羅しようとすると3パターンもあるうえ
東海道と全く関係ないのでこれも対象に加える予定は無いです。

84HajimeS:2013/05/15(水) 09:04:34 ID:BpIQC6RIO
>>83
185系7連の宇都宮線・高崎線上野口と東海道線東京口が共通運用になったので東海道線東京口と関係ない投稿をしてしまいました。ごめんなさい

85HajimeS:2013/05/15(水) 13:31:55 ID:BpIQC6RIO
5月にはいってから185系7連運用は東海道線東京口(B編成)と草津・あかぎ・上野口ライナー(OM編成上野口ライナーは一部B編成あり)に分かれてしまいましたがもうOM編成の踊り子号は見られないのでしょうか?

86HajimeS:2013/05/15(水) 13:39:28 ID:J1rPbpDM0
5月にはいってから185系7連運用は東海道線東京口(B編成)と草津・あかぎ・上野口ライナー(OM編成上野口ライナーは一部B編成あり)に分かれてしまいましたがもうOM編成が定期運用で東海道線に入る事ないのでしょうか?

87nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/05/15(水) 22:59:19 ID:2RNvL4gQ0
>>84
少し勘違いさせてしまったようですが、
編集者である自分から更新することはない(出来ない?)というだけの話であって、共通運用の話題として情報を挙げていただくこと自体は構わないです。
もし情報が揃うことがあれば追加更新しても良いですし。

88HajimeS:2013/05/16(木) 12:18:18 ID:BpIQC6RIO
臨時列車の運用を考えるのスレッドは満杯なのでこちらに投稿させていただきます。踊り子・スーパービュー踊り子の臨時列車運転日に6月9日が加わりました(鉄道ダイヤ情報6月号より)

89名無しさん:2013/05/27(月) 14:17:52 ID:qreY4YRY0
両数・着発線表ですが、平日下り1883M(東京1837発平塚行)は改正後平塚終着3番に変更されています。
(同時間帯に3番を占有していた湘新が神津発着となったため)

90nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/05/28(火) 00:18:13 ID:2RNvL4gQ0
>>89
ご指摘ありがとうございます。
湘新は特に関係なく>>50にある通り936Mが2番に入るようになったためですが。
(この時間は元々国府津行で、それが改正後小田原行になった)

91HajimeS:2013/05/28(火) 05:18:54 ID:BpIQC6RIO
>>86
27日に久しぶりであかぎ色OM編成の東海道線入りが見られたようです(^O^)。また、B編成が草津・あかぎに入ったという情報もあります。東海道線には来てませんがOM編成あまぎ色がまた運用に入ったようです。

92HajimeS:2013/05/28(火) 09:34:16 ID:BpIQC6RIO
185系7連運用で27日に306=OM08で304=B2だったので前日(日曜)のあかぎ1号(303+305)であまぎ色編成と元田町車のB編成がつながった可能性がありますがどうなのでしょうか?

93AntiSH:2013/05/28(火) 19:48:18 ID:qVAVW4vg0
>>92
繋がりました。
確認できている限りでは、これが2回目のようですが

94HajimeS:2013/05/29(水) 09:19:06 ID:BpIQC6RIO
>>93
ありがとうございます

95HajimeS:2013/06/01(土) 11:02:40 ID:BpIQC6RIO
一時期分断されていた185系7連運用が正常に戻ったようです。B編成が草津・あかぎ運用に入り、OM編成が東海道線東京口ライナーに入るようになったようです。ただし、土休の12両踊り子でC編成と併結したOM編成はOM01しかないので土休に運用変更が出るかもしれません。

96名無しさん:2013/06/01(土) 14:31:39 ID:BpIQC6RIO
じぇじぇ!あかぎ色のOM編成と踊り子原色のストライプ編成がつながっていた!
東海道線東京口運用調査班掲示板を見て驚いた!
でも185系7連運用が共通化されたのであまぎ色OM編成と踊り子色B編成が14両あかぎ号でつながってもOM編成とC編成が12両踊り子でつながってもおかしくない。

97HajimeS:2013/06/01(土) 14:48:18 ID:BpIQC6RIO
今日東海道線東京口運用調査掲示板の投稿にOM編成とストライプC1編成の併結が出ていました。今年3月のダイヤ改正以降OM編成とストライプC1編成の併結は初めてではないでしょうか?

98横コツ:2013/06/02(日) 15:14:22 ID:0jsRNXqE0
今日の踊り子110号は、C2編成とOM01編成と併結運用されてました

99HajimeS:2013/06/06(木) 13:41:19 ID:BpIQC6RIO
6月に入って185系7連運用は全てOM編成になっているようです。東海道線東京口運用調査班掲示板と上野口運用調査掲示板を見てそう感じました。

100nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/06/08(土) 23:03:16 ID:2RNvL4gQ0
前回更新から1月ほど空きましたので、185系の編成を更新しました。
また>>82>>89を反映しました。

101nobu:2013/06/09(日) 16:56:25 ID:94EgSuZE0
本日の踊り子109、110号は
あまぎ色のOM08+湘南色のC6の組み合わせでした。

102nobu:2013/06/09(日) 20:57:08 ID:94EgSuZE0
>>101

ふぞくはC5でした。
訂正してお詫びいたします。

103hajime_zu:2013/06/14(金) 23:01:56 ID:kEqMk7n6O
185系7連から抜かれたサロですが大宮に4連で留置されているようです。
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=lastgame0331&id=9524400

104hajime_zu:2013/06/14(金) 23:02:03 ID:kEqMk7n6O
185系7連から抜かれたサロですが大宮に4連で留置されているようです。
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=lastgame0331&id=9524400

105HajimeS:2013/06/16(日) 15:20:08 ID:BpIQC6RIO
6/16は踊り子109・102号共にOM+Cの併結運転でした。6月現在185系7連の定期運用でB編成が入っているのはB1編成のみなので土休の12両踊り子もOM+Cの併結の方が見られる可能性が高くなりました。可能性は低いですがもしかしたらあまぎ色編成OM08+踊り子原色(ストライプ)編成C1の併結が見られるかもしれません。

106<削除>:<削除>
<削除>

10711005F相鉄:2013/07/10(水) 20:03:15 ID:ffU3dkIk0
B1の運用どこに入るか誰か知りませんか?

108HajimeS:2013/07/11(木) 09:24:40 ID:BpIQC6RIO
>>107
7/11にOM編成と併結であかぎに入っていたようです。
http://6724.teacup.com/uenotrain/bbs/mobile/index/detail/comm_id/1518/?

109HajimeS:2013/07/11(木) 09:27:16 ID:BpIQC6RIO
>>107
失礼しました7/11は7/10の間違いです。

110<削除>:<削除>
<削除>

111<削除>:<削除>
<削除>

112<削除>:<削除>
<削除>

113<削除>:<削除>
<削除>

114nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/08/27(火) 22:24:06 ID:2RNvL4gQ0
本日昼、茅ヶ崎に215系が2編成留置されているのを確認しまして、215系の運用に誤りがあることが判明しました。

誤:回3827M-国府津-回3928M
正:回3827M-茅ヶ崎-回3928M

ダイヤグラムを見返してみたところ茅ヶ崎~国府津は回8827Mと回8928Mと列番が違っており、不定期のスジみたいです。
字が小さいので全く気付かなかった・・・

※一時期満杯となっていましたが200まで延長しましたので、引き続き誤植情報はこちらまで。

115HajimeS:2013/08/28(水) 10:32:13 ID:BpIQC6RIO
185系10連の日曜運用184[A185]+194[A195]がDJ(鉄道ダイヤ情報)8月号の185系時刻表欄には回3120M~回3131M(185系運用表は回3121Mと表記)と出ておりました。新宿~東大宮間は土曜祝日の302[A153]運用と同じ列番になっているようです

116HajimeS:2013/08/28(水) 12:35:08 ID:BpIQC6RIO
>>115で185系10連と表記しましたが5+10連の15連です

117HajimeS:2013/09/01(日) 20:39:32 ID:BpIQC6RIO
車両編成表のデータですが土休の889Mと333Mが共に21+125になってました。ちなみに平日の889Mは39+121になってますのでおそらく土休も同じだと思われます

118<削除>:<削除>
<削除>

119nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/09/03(火) 22:41:51 ID:2RNvL4gQ0
>>114>>115>>117について修正しました。
302【A153】日曜の回2233Mも湯河原で列車番号が変わっているそうなので追記しました。

120<削除>:<削除>
<削除>

121<削除>:<削除>
<削除>

122<削除>:<削除>
<削除>

123<削除>:<削除>
<削除>

124nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/11/21(木) 23:13:39 ID:2RNvL4gQ0
線路切替終了後の11/25より品川駅の発車番線が変更になります。

4:35 熱海行(721M)  10番線
5:10 小田原行(725M) 11番線
6:33 小田原行(731M) 11番線
7:19 熱海行(741M)  11番線
18:43 湘南ライナー1号 11番線

125nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/11/26(火) 00:08:47 ID:2RNvL4gQ0
>>124に追加
783M、8029M、3755M、841M(土休日)、875Mから1883Mまで(平日)、929M(土休日)は12番線
また3732Mは9番線になっています。

新留置線は東京方に車止めが設置されている関係で、東京駅からの回送は一旦品川臨時ホームに入ってから折り返すように変わっていました。

126モロゾー:2013/11/29(金) 21:26:16 ID:seQkLxbU0
はじめまして。モロゾーといいます。

さて、先日の品川駅線路切り替え工事により、7・8番線での客扱いが
できなくなりましたが、上り7・8番線到着の品川止列車は9番線到着に
変わったのでしょうか?
当方関東在住でも関東勤務でもないためご存知の方いらしたら教えて
ください。

127nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/12/01(日) 14:01:55 ID:2RNvL4gQ0
>>126
はい、変わっています。
最終前の3本は確認しておりませんが、896Mは9番になっていました。
11番線にも入線することは可能ですが実際に使っているかは不明です。

128モロゾー:2013/12/01(日) 18:18:14 ID:seQkLxbU0
>896Mは9番になっていました
ありがとうございます。
やはりこれは9番線到着に変わっいたのですね。

129nagarin ◆DF9.YjPXos:2013/12/28(土) 16:19:56 ID:2RNvL4gQ0
>>125
品川臨時ホームに入ってくる回送
・回754M~回923M
・回1774M~回839M
・回520M~回339M
・回796M~翌日の回325M?
・回3966M~回1957M

構造上も西側からしか入れない月見5~8番線を使用する運用が対象のようです。
札の辻・白金群線を使う運用はこれまで通り田町方のポイントから分岐。

130HajimeS:2014/03/02(日) 18:02:45 ID:BpIQC6RIO
3/1に特急踊り子109号であまぎ色OM08とストライプC1の併結を見ました。併結はないと思っていたがやっとあまぎ色+ストライプの併結が見られました

■過去ログ倉庫一覧■