■過去ログ倉庫一覧■

2015年3月14日ダイヤ改正事前情報

1 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2014/11/05(水) 00:16:36 2RNvL4gQ0
上野東京ラインの開業についての公式発表がありました。
北陸新幹線も同日開業ですし、この日になるのは間違いないでしょう。
宇都宮線・高崎線と常時直通するとなると国府津/小山/高崎の各車両が入り乱れて、来春は大変なことになりそうです。

直通運転の概要ですが、
・宇都宮線及び高崎線は東海道線と相互直通運転。
・常磐線は品川駅まで直通運転。
 特急列車はデータイムの全ての列車及び夕夜間帯の一部列車が品川駅発着。
 普通列車はデータイムでは土浦方面からの一部列車を、朝夕夜間帯では取手以南運転の快速電車が品川駅発着。
・朝通勤ピーク時間帯(東京駅概ね8:00~9:00)の直通本数は宇都宮線5本、高崎線5本、常磐線5本。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf


2 : HajimeS :2014/11/08(土) 13:15:43 kEqMk7n6O
東海道線とは離れますが常磐線特急の列車名が変わります。停車駅が少ない速達タイプは「スーパーひたち」から「ひたち」になり、主要駅に停まるタイプは「フレッシュひたち」から「ときわ」になります。


3 : HajimeS :2014/11/08(土) 13:26:15 kEqMk7n6O
>>1
宇都宮・高崎線と東海道線横浜方面の相互直通運転は朝ラッシュ時間帯で上野東京ラインを通るものです。その他の時間帯は未定だそうです。


4 : HajimeS :2014/11/08(土) 13:39:43 kEqMk7n6O
上野口特急ですが常磐特急の「ひたち」・「ときわ」は上野東京ライン経由で品川まで乗り入れますが「草津・あかぎ」は従来通り上野発着です。「踊り子」・「スーパービュー踊り子」が上野東京ラインに乗り入れるかどうかは不明です


5 : HajimeS :2014/11/08(土) 14:10:39 kEqMk7n6O
>>3に間違いがありましたので訂正します。
東京止まりの東海道線は朝ラッシュ時間帯は全て宇都宮線・高崎線に直通し、その他の時間帯の直通本数は未定だそうです。
(上野東京新聞より)
東京行の湘南ライナー(215系の東京駅総武地下ホーム到着を除く)も上野東京ライン経由で宇都宮線大宮方面に直通するのだろうか?


6 : HajimeS :2014/11/08(土) 15:13:32 kEqMk7n6O
>>1
朝通勤ピーク時間帯(東京駅概ね8:00~9:00)の上野東京ライン東海道線方面直通ですが宇都宮線・高崎線は横浜方面に乗り入れ、常磐線は品川止まりになります。
>>5と情報が被りますが現行東京止まりの東海道線はこの時間帯全て宇都宮線・高崎線へ直通運転になります。(湘南ライナーも?)


7 : HajimeS :2014/11/08(土) 15:34:49 kEqMk7n6O
>>5
湘南ライナーは上野東京ラインへは乗り入れないようです。時間帯が外れてます。(8時~9時の間に東京駅に到着するのは総武地下ホーム到着で上野東京ラインの東京駅とは別ホーム)
無駄な投稿が多くて申し訳ありません。不要な投稿は削除お願いします。


8 : HajimeS :2014/11/10(月) 22:26:29 kEqMk7n6O
東海道線東京口ではなく静岡口の情報ですが小田急新宿~JR御殿場線沼津間の特急あさぎりに使用されていたJR東海371系が引退するそうです。371系はあさぎり運用離脱後東海道線静岡口から御殿場線へ直通の臨時列車「富士山トレイン371」で使われていました。11/30の「御殿場線80周年371(浜松~松田)」が371系ラストランになるようです。371系は1編成しかないレアな電車だっただけに引退は残念です。今後は富士急に譲渡の情報がありますが実現するかどうかは解りません。


9 : HajimeS :2014/11/13(木) 17:57:08 kEqMk7n6O
常磐線から東海道線品川までの直通運転ですが朝夕のラッシュ時は取手以南の快速電車(緑帯・グリーン車なし)が入り、日中は土浦方面からの電車(青帯・グリーン車連結)の一部が入るようです。すなわち朝夕ラッシュ時は常磐線中距離列車(グリーン車連結・青帯)は上野折り返しになり、グリーン車なしの通勤電車(緑帯)が品川まで乗り入れるようです。


10 : 川重 :2014/11/13(木) 21:36:08 0gaC90pw0
E233高崎線と東海道線の増便は、ありませんか!D17編成が欲しいです。上野東京ラインは、すべて15両編成がいいです


11 : HajimeS :2014/11/16(日) 00:02:19 kEqMk7n6O
上野東京ラインの朝ラッシュ時間帯(東京基準8~9時)の直通ですが南行に関しては>>1の投稿にあるように宇都宮線・高崎線・常磐線が5本ずつで宇都宮線・高崎線は横浜方面に乗り入れ・常磐線は取手以南の快速列車が品川まで運転と発表がありましたが、北行に関しては上野東京新聞の記事で現行東京止まりの東海道線は朝ラッシュピーク時間帯(東京駅8~9時)は全て上野以北に乗り入れるとあるだけで詳細は出てません。東海道線から上野東京ライン経由で上野以北へ乗り入れるのは大宮止まりが入りそうな感じがします。そうなると大宮から先、宇都宮線・高崎線方面へ行くには一部大宮で乗りかえになりそうです


12 : Kamakiri :2014/11/22(土) 00:04:55 pPezyG.w0
東京9:00発、踊り子105号の措置が気になるところです。現在、神田方にある引き上げ線が廃止になるので①ラッシュピーク時に上野方面から回送、②品川始発に変更のいづれかになると思いますが?


13 : 武蔵太郎 :2014/11/24(月) 11:06:46 jto5g2To0
ピーク時の東京駅 60(分)/15(本)=4分間隔で運転
ちょっと妄想で北行き 8:00宇、8:04癲、8:08 勝、8:08小金、8:12籠、8:16土、8:20宇、8:24癲、8:28取、8:32小金、8:36籠、8:40水、8:44宇、8:48癲、8:52勝、8:56小金、9:00籠


14 : 武蔵太郎 :2014/11/24(月) 11:29:27 jto5g2To0
>>13
8:08がダブりました、8:08→8:12変更以下4分を足してください


15 : HajimeS :2014/11/25(火) 15:02:08 kEqMk7n6O
>>13
朝ラッシュは常磐線~(上野東京ライン)~品川の乗り入れは取手以南の常磐線上り快速電車(グリーン車なし緑帯の電車)のみで品川から常磐線に直通はありません。常磐線中電は日中の一部が上野東京ライン経由で品川まで乗り入れるので朝ラッシュ時に東京から土浦・勝田方面への乗り入れもありません。朝ラッシュに東海道線~上野東京ライン乗り入れは全て宇都宮線・高崎線になると思います。もしかして一部大宮止まりがあるかもしれません


16 : HajimeS :2014/11/25(火) 15:21:42 kEqMk7n6O
東海道線とは直接関係ありませんが上野東京ライン開通後の上野駅発着ホームが鉄道情報誌(鉄道ファン・鉄道ジャーナル2015年1月号)に出てましたので掲載します。

上野東京ライン開通後の上野駅発着ホーム(基本・一部変更になる電車あり)
5 東海道線~(上野東京ライン)~宇都宮線・高崎線直通
6 品川発上野東京ライン経由常磐線直通(日中一部の土浦方面中電・夕夜間帯取手までの快速)
7 宇都宮線・高崎線~(上野東京ライン)~東海道線直通
8 品川発東海道線・上野東京ライン経由常磐線特急(ひたち・ときわ)
9 常磐線(朝と夕夜間帯の取手以南快速と日中一部の土浦方面からの中電・常磐線からの特急?)~上野東京ライン経由品川行


17 : 武蔵太郎 :2014/11/25(火) 21:32:37 jto5g2To0
>>13ピーク時の東京駅 60(分)/15(本)=4分間隔で運転
妄想変更、北行き東京駅
8:00宇、04宮、08取、12宮、16籠、20取、24癲、28宮、32取、36金、40籠、44取、48宇、52癲、56取、

南行き東京駅
8:00熱、04国、08品、12小、16平、20品、24熱、28小、32品、36平、40小、44品、48熱、52平、56品、9:00特踊り子下、


18 : HajimeS :2014/11/25(火) 22:25:12 kEqMk7n6O
スミマセン。今まで勘違いしてました。東海道線からの直通ですが現行東京止まりが全て宇都宮線・高崎線に直通するのだと思ってましたがそうではなく普通列車で東京まで運転するものが宇都宮線・高崎線に直通するようです。だから朝ラッシュ東海道線上り全てが宇都宮線・高崎線に直通する訳ではなく伊東発や沼津発は川止まりが入るかもしれません。


19 : HajimeS :2014/11/25(火) 23:01:21 kEqMk7n6O
スミマセン。今まで勘違いしてました。東海道線からの直通ですが現在の東海道線上り(東京行)全て朝ラッシュ時に宇都宮線・高崎線に直通するのだと思ってましたがそうではなく普通列車で東京まで運転するものが朝ラッシュ時間帯全て宇都宮線・高崎線に直通するようです。だから朝ラッシュ時間帯に東海道線上り全てが宇都宮線・高崎線に直通せずに伊東発や沼津発は品川止まりになる可能性もあります。


20 : 川重 :2014/11/26(水) 02:40:40 msaH/pO20
伊東と沼津が品川止まりだと乗客が駅員に批判される人が出てくると思いますよ。特に、朝のラッシュは?


21 : HajimeS :2014/11/26(水) 11:05:11 kEqMk7n6O
>>20
私の勝手な推測でとんちんかんな投稿をしてしまって申し訳ありません。

上野東京ライン開通後、朝ラッシュ時間帯(東京着概ね8:00~9:00)の東海道上りが全て上野東京ラインに乗り入れるそうですのでその時間帯に東京駅に到着する沼津発の電車も上野東京ラインへ乗り入れる可能性がありそうです。伊東発や沼津発が上野東京ライン乗り入る場合の行先は上野か大宮になるというのが大方の予想です


22 : 川重 :2014/11/26(水) 13:39:25 YS.JLy1A0
前橋~伊東~沼津間と黒磯~伊東~沼津間あり得ますか!踊り子号やスーパービュー踊り子号は、高崎線や宇都宮線に走りませんかね。昔は、走ったこがあります。教えてください!


23 : 川重 :2014/11/26(水) 13:50:01 YS.JLy1A0
あったらいいですね


24 : HajimeS :2014/11/29(土) 23:22:10 kEqMk7n6O
>>1
質問多くてスミマセン。
日中の常磐特急が品川まで乗り入れるという事はその時間帯に運転する特急踊り子号(スーパービューを含む)は品川発着になる事があるのでしょうか?


25 : feuks :2014/12/02(火) 22:34:13 t7NNgNH.0
本日、E233系3000番台5連が横浜事業所で新造され出場したとの情報を確認しました。
この5連、国府津でも高崎でもなく小山配置(U233編成)とされているとのことです。

現状(2014年)の運用数は足りているため上野東京ラインに向けた運用増に対応しているとは思われますが、なぜ小山配置なのかが大いに気になるところです。
(高崎E233が小山に転属するのか、E231系と共通運用(機器更新のための予備?)になるのか、etc.)

いずれにしても現状分かっているのは上記編成が出場したという点ぐらいですので、今後の改正ダイヤ発表などを待ちたいと思います。


26 : HajimeS :2014/12/04(木) 15:45:01 kEqMk7n6O
>>10
>>25でE233系附属5両が1編成新造されたという情報がありました。なぜか国府津でも高崎でもなく小山所属だそうです。


27 : 川重 :2014/12/04(木) 18:56:40 e1uijm5Y0
多分、上野東京ライン用だと思います。まだ、E233が増えそう予感です。ダイヤ改正までは、4ヶ月あるので様子を見たいと思います。いつかわかりませんが、横浜事業所にいてみたと思います。


28 : HajimeS :2014/12/06(土) 00:26:37 kEqMk7n6O
E233系U233の小山配置は上野東京ライン用の増備車と云われてますが宇都宮~黒磯のローカル運用に投入される可能性もあるようです。黒磯ローカル用にE233系を増備して205系や211系を置き換える他、既存のE233系高崎車・国府津車?と小金井~上野~(上野東京ライン)~東海道線横浜方面?で併結運転する可能性があるかもしれません。


29 : HajimeS :2014/12/08(月) 17:27:05 4n8EFyzQ0
上野東京ラインの開通は京浜東北線に影響が出るとの情報がありました。上野東京ライン開通で夕ラッシュに京浜東北線の客が上野東京ラインに流れるという推測から夕ラッシュの京浜東北線が減便になるという情報です。ネットの情報なのであてにならないかもしれませんか、


30 : 川重 :2014/12/10(水) 19:14:27 9QGIxEqc0
小山車のU234編成が出ました。い基本編成は、出るのでしょうか!川重から出るのでしょうか!教えてください。


31 : HajimeS :2014/12/10(水) 23:32:31 kEqMk7n6O
>>30
今のところE233系基本10両新造の情報は入ってないようです。もしかしてE231系小山車10連と併結してE231系10連+E233系5連の組み合せがあるかもしれません。以前E231系とE233系の併結試運転があったのとE231系小山車の附属編成が基本編成より14少なく、現在10両で運転している上野発着の列車が上野東京ラインで東海道線へ乗り入れとなると15両化が予想されるのでこう推測しました。違っていたらスミマセン


32 : 川重 :2014/12/11(木) 18:01:09 H6ukTbBA0
E233の川重は、入りませんかね。また、車両は、足りますかね。


33 : ヤス :2014/12/12(金) 05:31:29 NdyRhd920
末端運用で5+5のようなものが復活するとすれば単に付属編成だけ増備でも、と思ってしまいますね。


34 : Sakra :2014/12/13(土) 02:10:26 8sQWtr5c0
≪29
上野東京ラインの開業に伴い京浜東北関連の乗務区の見直し、運用数の調整が検討されている模様です。
JR東労組のHPで資料を閲覧できます。

運用数の調整を行えば、川崎構内の脱線事故により長期離脱しているウラ177の変わりの編成を投入することなく、一編成減った状態でも京浜東北の運用は賄えそうです。


35 : 川重 :2014/12/16(火) 19:16:25 0bPrSZpQ0
来年の、ダイヤ改正で、高崎線と宇都宮線と東海道線を直通する列車は、伊東までいくのでしょうか!教えてください。お願いします。沼津行は、大宮始発で、間違えないでしょうか!


36 : 横コツ :2014/12/19(金) 18:28:01 8IZB.T4w0
沼津発着の列車については、下りは宇都宮線からの直通が4本、高崎線からの直通が3本、上りは宇都宮線直通が9本(1本が上野行)です、

でも小山車両センター所属のE231系は熱海以西へ乗り入れは可能なのかな?


37 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2014/12/20(土) 02:31:09 2RNvL4gQ0
昨日公式発表がありました。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf
14~17ページの別紙に上野東京ラインの全列車が掲載されていますが、
前橋→沼津や伊東→宇都宮なんて列車も普通にありますね。

昼間時間帯の東海道下りは東京X2分からX7分にパターンが変わります。
上りは1時間5本の時間帯があったが毎時6本に増発。
その一方で小田原~熱海は4本あったところが3本に削減。沼津直通も1往復減。(現325Mと332M)
快速アクティーは宇都宮線直通で運転。夜の上りを除けば概ね現状維持か。
通勤快速は掲載されていないことから東京始発で運転?
列車番号は宇都宮線直通(1520E~)と高崎線直通(1820E~)で使い分けるようですが、上野行はどちらもあって基準がよく分からない。


38 : feuks :2014/12/20(土) 13:22:49 PiyKScnk0
>>37
まだ確認しきれていませんが、運転本数的にはほぼ変わらないものの運用が湘南新宿ラインよりも複雑(?)になるという印象を受けました。
(記載されている限りでは沼津行は宇都宮線・高崎線から存在するものの、沼津発は行き先が宇都宮線のみ(上野止を除く)ですので、全体的に宇都宮線・高崎線が入り混じる運用に?)

> 通勤快速は掲載されていないことから東京始発で運転?
宇都宮線・高崎線の通勤快速も掲載が無いことからも、それぞれ今まで通りの運行となりそうです。

> 列車番号は宇都宮線直通(1520E~)と高崎線直通(1820E~)で使い分けるようですが、上野行はどちらもあって基準がよく分からない。
上野行のうち平日1832E・1836E・1842Eの3本のみ特殊という感じですが、到着後の回送先がそれ以外と異なるという感じでしょうか…?
また、上野東京ラインの列車番号が全列車末尾Eとなっているため、湘南新宿ラインの列車番号が変更になると推測しています。(1620Eなどが現行と重複しているため北行も末尾が「Y」となる?)

その他、高崎線系統の湘南新宿ラインが籠原以南すべて15両運転になるとのことです。(宇都宮線系統は不明)
高崎支社のリリース: http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20141219_2.pdf


39 : たにがわ84号 :2014/12/20(土) 20:42:47 NJ8rSsa2O
>>37
プレス別紙記載は上野東京ライン直通のみということなので、沼津減便件や夜の上りアクティー減便件については品川or東京折り返しという余地はないでしょうか?


40 : <削除> :<削除>
<削除>


41 : たにがわ84号 :2014/12/22(月) 15:12:36 NJ8rSsa2O
先程、貨物線でE231基本+E233付属を繋いでの試運転を目撃しました。
この時期になって再びやっているということで、次期改正に関係がありそうなのでこちらに書かせていただきました。


42 : HajimeS :2014/12/22(月) 18:33:41 kEqMk7n6O
>>41
上野東京ライン開通後にE233系小山車とE231系の小山車が併結して営業運転という事があるのでしょうか?


43 : HajimeS :2014/12/22(月) 19:44:09 kEqMk7n6O
高崎線からの湘南新宿ラインは籠原以南全て15両になります。
また、朝の高崎線から東海道線直通5本のうち1本が品川止まりになります。
日中の上野東京ライン高崎線~東海道線直通は3本になります。
上野東京ライン宇都宮線~東海道線直通もおそらく3本になり、日中の宇都宮線・高崎線は1本ずつ上野止まりが残りそうです。
湘南新宿ラインが毎時1本直通している現行ダイヤに変更がなければ高崎線~東海道線直通は毎時4本になりそうです。


44 : たにがわ84号 :2014/12/22(月) 21:04:19 NJ8rSsa2O
>>42
記述させていただいた事項の以上でも以下でもありませんが、強いて言うならば、可能性があるのは小山車に限定した話でもないのではということです。
先程見ましたのは国府津車どうしの連結でした。


45 : HajimeS :2014/12/23(火) 10:13:43 kEqMk7n6O
12月22日に上野東京ラインの時刻表が発表になりました。北行で大宮行はなく、上野行が何本か入ってます。
あと上野東京ラインの南行は品川止まりが2本続きで入っている事から8~9の時間帯で東京折り返しがあるのではないかと推測されます。

ピーク時の東京駅(12月22日発表の暫定時刻表・正式な時刻表は2月25日発売の時刻表3月号に掲載予定)

北行き東京駅
8:00上、04宇、09上、12籠、16上、19小、23上、26高、29上、32宇、36上、39前、42宇、45上、49小、53上、59籠
行先
上 上野、宇 宇都宮、籠 籠原、小 小金井、高 高崎、前 前橋


南行き東京駅
8:00小、03品、06平、09品、12品、18快熱、24熱、27品、30国、33品、38熱、42品、48平、52品、57品
行先
品 品川、平 平塚、国 国府津、小 小田原、熱海 熱海、快速 快速アクティー


46 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2014/12/23(火) 15:03:37 2RNvL4gQ0
>>38
ざっと見た感じでは宇都宮線からの列車は宇都宮線へ、高崎線からの列車は高崎線へ戻るように作られているようです。

一例として平日ダイヤで上から順に追ってみますと、
1821E→1846E、1523E→1560E、1823E→1848E、1825E→1854E、1525E→1574E、1527E→1578E、・・・
のようになっており、今の東海道線と湘南新宿の関係同様、1日単位で見れば同じ系統でまとまるのではと推察。

>>39
沼津減便に関しては、本数には変化無く熱海で乗り換えと見ています。
現在、この時間帯に東海車両の回送があるくらいなので、これが活用されそうな気がするのですが。

夜の上りアクティーは、現3772Mが東京行として残るかもしれません。(上野東京ラインが23時で終了するため)

>>43
ヤボなツッコミを承知で。
湘南新宿ラインは特快と快速の毎時2本ありますが・・・

>>45
北行が最低でも上野まで行くのに、東京始発の南行は考えにくいかと。湘南ライナーと踊り子だけになると思いますよ。
現状でも8~9時の下りは3分の2は回送ですし、品川止が続いてもおかしくないです。


47 : 横コツ :2014/12/24(水) 00:48:07 8IZB.T4w0
>>37

公式サイトで発表した時刻は、上野東京ラインの直通のみの時刻だけです、 沼津直通の1往復は東京発着のままだと思います、減便は無く現状維持だと思います。


48 : HajimeS :2014/12/24(水) 15:43:07 kEqMk7n6O
>>46
湘南新宿ラインの高崎線~東海道線直通は籠原~平塚の快速と高崎~小田原の特快で1時間2本でしたね!失礼しました。上野東京ライン時刻表に載っている東海道線時刻表は南行の品川止まりを除いて下り7本上り17本で現行より1往復少なかった事と東京から横浜以南へ行く列車は8:06から8:18まで12分空くので東京折り返しがあると思ってしまいました。東京着8~9東海道線上りは宇都宮線上野・大宮方面へ全て直通が妥当ですね!


49 : HajimeS :2014/12/24(水) 16:07:17 kEqMk7n6O
東海道線とは直接関係ないですが185系新宿あかぎの新宿発時刻が21:04から21:29になり、前橋着が23:12になります。
蛇足ですが上野発着の651系あかぎ・スワローあかぎが全て7両になります。


50 : HajimeS :2014/12/25(木) 15:29:51 kEqMk7n6O
上野東京ライン時刻表PDFを見ましたが平日と土休で同じ始発で行先が違うものがあり、逆もあるので同じ時間帯に走る列車でも平日と土休で全く異なる運用が出る可能性があります。
土休は朝に黒磯発(5:27)小田原行がありますがは平日はないので上野止まりのようです。又、夜の最終沼津行(沼津着0:37)も土休は宇都宮線からの直通ですが平日はないので東京発のようです。長距離直通も土休のみの設定があるようです。


51 : HajimeS :2014/12/25(木) 20:08:39 kEqMk7n6O
すみません。>>50で間違いがありました。最終の沼津行(沼津着0:37)は土休のみ宇都宮線からの直通と表記しましたが平日も宇都宮線からの直通でした。お詫びして訂正します。


52 : HajimeS :2014/12/27(土) 14:11:05 kEqMk7n6O
平日も土休も東海道線から上野東京ライン経由高崎線深谷行の設定がありますが平日と土休で始発駅や時刻設定が違います。平日は熱海発17:51で土休は平塚発18:32になってました。深谷到着も平日(21:14)と土休(20:59)で違います。ちなみに深谷発の上野東京ラインは土休のみ設定されています。平日はダイヤ改正後も変更なければ深谷発の湘南新宿ラインがあるのでそれと土休の上野東京ラインが対応?


53 : HajimeS :2014/12/27(土) 22:54:40 kEqMk7n6O
黒磯発着の設定ですが平日黒磯発6:52品川行は全区間10両編成で、土休黒磯発5:27小田原行は黒磯発5両で小金井で10両増結して小金井からグリーン車連結15両になると思いますが東海道線の熱海発黒磯行(日中と夕方で2本設定あり)の場合は15両運転で前5両小金井か宇都宮で切り離しになるのでしょうか?


54 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2014/12/28(日) 00:13:12 2RNvL4gQ0
>>53
昼の黒磯行と言えば新聞輸送があって、そのために直通していたと言っても過言ではない列車ですが、これが1586E(熱海11:32→上野13:24-25→黒磯16:18)になるようですね。

上野1分停車、そもそも地平ホームのあのスペースに入らない時点で、当初の目的が忘れ去られている気がするのですが・・・


55 : HajimeS :2014/12/28(日) 22:33:55 kEqMk7n6O
>>54
黒磯行の新聞輸送は上野発着の今は多分上野駅で積んでいると思いますが東海道線から直通になればどこで積むんでしょうね!東京駅も上野駅も1分停車だとおそらく積むのは無理ですね


56 : HajimeS :2015/01/10(土) 13:58:01 kEqMk7n6O
現行の東京発7:24→熱海着9:24がダイヤ改正後は小金井発5:50→(宇都宮線)→東京発7:28→(東海道線)→熱海着9:14で所要時間短縮になっているので踊り子103号のスジがなくなり、踊り子号も減便になるかも知れません。


57 : HajimeS :2015/01/10(土) 14:14:29 kEqMk7n6O
すみません。>>56について訂正します。なくなるのは踊り子101号(東京発7:30)のスジで踊り子103号(東京発8:00)のスジは残ると思い、訂正させていただきます。現行745M(改正後1527E)はダイヤ改正後は現行踊り子103号(東京発8:00→熱海着9:18)より熱海まで先着になるようです。


58 : nobu :2015/01/24(土) 14:34:13 yHqVuN5o0
春の臨時列車が2月号の時刻表に載りましたが。
飛び番の踊り子130号がダイヤ改正により号数整理
されて廃止になります。(スジは残ります)
又踊り子111号~112号のスジで我孫子発の161号~162号が
上野東京ライン経由で運転されます。

その他、ぶらり鎌倉、きぬがわ(大船発)が上野東京ライン経由で
設定されていました。


59 : 横コツ :2015/01/27(火) 01:15:55 8IZB.T4w0
新幹線では、大宮通過の新幹線(現列車では、とき310号)が無くなって、全ての新幹線が大宮に停車になりますね。


60 : HajimeS :2015/02/01(日) 06:38:03 kEqMk7n6O
時刻表の2月号で特急踊り子号と湘南ライナーを確認したところ、現行とほとんど変わりませんでした。変更点は東京10:10発マリンエクスプレス踊り子が10:15発になった事と踊り子130号が踊り子118号になった事位です。


61 : HajimeS :2015/02/01(日) 07:35:57 kEqMk7n6O
E233系ですが1/22に国府津所属のE-71が出ました。昨日12月から今年の1月にかけてE233系の新造が相次ぎ、1/8に小山所属のU235が出て、小山所属のE233系はU233~U235の3編成になりました。小山所属の3編成は全て5両で1/22に出た国府津所属のE-71も5両なのでE233系基本10両の新造がなければもしかしたらダイヤ改正後にE231系基本10両+E233系附属5両の併結運転が定期運用であるかもしれません。


62 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2015/02/01(日) 23:03:42 2RNvL4gQ0
>>60
細かいですが、土曜の踊り子102号の列車番号が9022Mに変更になっていました。
(117号同様修善寺編成の有無で異なる)


63 : SeagreenActy :2015/02/02(月) 00:57:34 kimLBNXw0
>>61
鉄道ダイヤ情報2月号に国府津区のE231系はE233系との併結対応改造を実施中と書いてありました。
ダイヤ改正後は定期運用での併結はありうるかと思います。

気がかりなのはコツE-71編成に関してですが、コツE-67~E-70が欠番状態になっています。
ヤマU233~235を転入というのは考えづらいですし、高崎からの転入があるかもしれませんね。

コツE-71編成は2/1の821Mから営業運用に投入されました


64 : 名無しさん :2015/02/06(金) 00:01:48 Gr5bIQic0
E231とE233は基本10両と付属5両でそれぞれ共通運用となる。
なので日によって組み合わせが変わるらしい。


65 : HajimeS :2015/02/07(土) 09:41:51 kEqMk7n6O
>>64
という事はE233系の湘南新宿ライン乗り入れもあり得ますね!


66 : <削除> :<削除>
<削除>


67 : HajimeS :2015/02/15(日) 11:45:53 kEqMk7n6O
すみません。>>60で踊り子130号が踊り子118号になると表記しましたが間違いですので訂正します。正しくは踊り子130号が116号になり、踊り子116号が118号になります。


68 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2015/02/21(土) 13:06:55 2RNvL4gQ0
"上野東京ライン"開業記念でヘッドマーク掲出
http://rail.hobidas.com/news/info/article/post_106.html

掲出予定列車から
宇都宮-1547E-熱海-3526E-宇都宮
小金井-1553E-小田原-1592E-古河-1577E-熱海-来宮-熱海-1648E-小金井
宇都宮-1559E-熱海-来宮-熱海-1622E-小金井
とつながっていることは読み取れますね。
大宮支社企画だけに小山車の運用となることも推測されます。


69 : ぶらり ◆CB8oQCcz9g :2015/02/25(水) 15:03:59 SPCwl1Vk0
ご無沙汰してリます。
沼津着発の列車のうち
下り:325M
上り:332M
がそれぞれ存在しない列車番号です。
土・休日では320M、328Mがそれぞれ5320M、5328Mになるようです。


70 : HajimeS :2015/02/25(水) 17:30:38 kEqMk7n6O
>>38
湘南新宿ラインの列番ですが宇都宮線~横須賀線系統普通が南行2521Y~奇数番号・北行2520Y~偶然番号で快速(大宮~小山間)が南行4521Y~奇数番号・北行4520Y~偶然番号になり、高崎線~東海道線系統快速(大崎~戸塚間)は南行2821Y~奇数番号・北行2820Y~偶然番号で特別快速が南行4821Y~奇数番号・北行4820Y~偶然番号になります。(JR時刻表3月号より)


71 : HajimeS :2015/02/25(水) 17:52:16 kEqMk7n6O
湘南新宿ラインで平日と土休で行先が違うものがあります。それは以前からありましたが今回は平日籠原行で土休高崎行という今までにないパターンが2本ありました。
もしかして上野東京ラインと運用が一部混合になる可能性がありそうです。
平日籠原行・土休高崎行になる湘南新宿ライン

平日小田原発18:00→籠原着20:50
土休小田原発18:01→高崎着21:31
平日小田原発19:43→籠原着22:37
土休小田原発19:42→高崎着23:19

また、湘南新宿ラインで前橋行が復活します。

湘南新宿ライン前橋行
平塚発18:47→前橋着22:14(平日のみ・土休は籠原行・籠原着21:12)
国府津発19:13→前橋着23:06


72 : <削除> :<削除>
<削除>


73 : HajimeS :2015/02/26(木) 10:42:59 kEqMk7n6O
>>71の補足
国府津発19:13は土休の時刻で平日は国府津発19:33になります。
>>72は間違いですので削除お願いします


74 : 武蔵太郎 :2015/02/26(木) 21:30:08 jto5g2To0
上野―東京ライン東京駅北行7番線・南行10番線がメインで利用ようだね(3月号時刻表)
東海道下り通勤快速が東京駅始発(快速アクティー一部)


75 : 横コツ :2015/02/27(金) 04:19:16 Xb7Fn2EI0
時刻表で気付きましたが、快速アクティーが小田原21:50発を除いて、全てが宇都宮線直通で、熱海20:03発の快速アクティーが新設されています、今までは17:32(現時刻)発が最終でしたが。


76 : 横コツ :2015/02/27(金) 04:26:18 Xb7Fn2EI0
沼津発着の列車で、6時代に出発する列車(現列車番号325M)と、沼津を9時代に出発する列車(現列車番号332M)が無くなって、熱海乗り換えになっていました、僕の予想ではその列車が東京発着で残るのかなと思いましたが、予想が外れてしまいました。


77 : HajimeS :2015/02/27(金) 14:38:48 kEqMk7n6O
>>74
ちなみに東京発着の特急・湘南ライナーは原則として東京駅8番線到着・9番線発車になります(東京折り返しのスーパービュー踊り子は9番線発着)


78 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2015/03/01(日) 12:24:25 2RNvL4gQ0
>>74>>77
通勤快速は東京始発ですが、10番線からの発車になっています。
1本前の普通も10番線なので入線は45分頃で上野方から回送のようです。


79 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2015/03/01(日) 12:34:47 2RNvL4gQ0
平日朝の湘南新宿ライン南行が変更になっています。
新宿8時台に高崎線~東海道線、9時台に宇都宮線~横須賀線が2本続いていましたが、交互に運行されるよう見直されています。
このため現行2140Y,2150Y,2160Y,2170Yに相当するスジが10分程度繰り下げに。


80 : feuks :2015/03/01(日) 22:23:31 j99l0p6Q0
気になったので平日において品川・東京・上野発着分で回送が絡みそうなものを数えてみました。
[ ]内はもう一端の発着駅がそれぞれ東海道線方面・宇都宮線方面・高崎線方面となる列車の数字です。

・品川: 発2本[2+0+0] / 着9本[3+3+3]
・東京: 発11本[7+3+1] / 着1本[1+0+0]
・上野: 発28本[5+10+13] / 着37本[12+13+12] ※東海道線の着12本のうち3本は18xxE
計: 発41本 / 着47本
(※ 早朝・深夜も込みで数えています。数え間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。)

この数の差から、数本の着列車は田町・尾久・東大宮操への回送にはならない(国府津や小金井へ回送?)と考えられます。
ただ、平日は上野着がかなり多く、7:30~10:05に到着し回送になるのが25本(発着番線と時刻からすべて北に回送すると考えられます)もあるため、そこまでの本数をどのように捌くのかが気になっています。


81 : 東海道通勤者 :2015/03/02(月) 22:03:05 M6p09HR.0
10両か15両かはダイヤ改正するまでわからないのでしょうか?


82 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2015/03/03(火) 00:16:18 2RNvL4gQ0
>>81
朝の上り(東京着7:30~9:30)、夜の下り(東京発16:30~)が全部15両なのはほぼ確実かと。
逆方向の朝下り、夜上りは北側の輸送力に合わせて来る可能性が高く10両になる列車もありそう。


83 : HajimeS :2015/03/03(火) 10:51:10 kEqMk7n6O
>>81
上野東京ラインは15両・10両の特定が難しいですが(高崎・前橋・黒磯・伊東・沼津発着は一部10両編成が特定できそうなものあり)、高崎線~東海道線直通湘南新宿ラインは東海道線内全て15両です。高崎線~東海道線直通が籠原以南全て15両で運転する事はJR東日本高崎支社より公表されてます。


84 : 東海道通勤者 :2015/03/03(火) 20:53:50 M6p09HR.0
ありがとうございます。私は改正後のダイヤですと朝7:35東京発下りの東海道線に乗っています。現在は10両編成なのですが、これに相当する高崎線は現在15両なので長くなることを期待しています。


85 : HajimeS :2015/03/05(木) 21:14:15 kEqMk7n6O
日中UTライン宇都宮線直通になる快速アクティーの運転時刻が繰り下がり、SSラインの運転時刻に変更がないので、現在快速アクティーの後追いになっている日中のSSライン快速(籠原~平塚・国府津)間の快速が上野東京ライン開業後は快速アクティーより先行(国府津行は平日平塚まで・土休大船まで)になります。SSライン平塚折り返しは平塚で下り方面の快速アクティーに接続する事から平塚の発着番線が2番線から3番線に変わりそうです。
あとSS特別快速で小田原発高崎行の一部が大船で東京方面の普通列車と・高崎発小田原行が一部終点小田原で熱海行に接続します。


86 : 川重 :2015/03/07(土) 14:05:15 pc61AVss0
上野東京ラインの桶川始発の5時35分初の小田原行は、15両でしょうか!高崎線は、15両が多くなるのでしょう!教えてください。


87 : ぶらり ◆CB8oQCcz9g :2015/03/07(土) 21:09:57 UeOhr9SY0
今回のダイヤ改正ではヤマ車とコツ車の運用が統一される訳ではなく、それぞれの車両区で受け持つ運用番号を持つようです。


88 : 東海道通勤者 :2015/03/07(土) 22:18:04 M6p09HR.0
時刻表3月号を見てみました。新前橋5:00発の列車は籠原等で連結のための時間が無いので、10両のようです。熱海で折り返した後、国府津で増結するようです。これまで東京駅7:01発の東海道線は15両でしたから、直通になって10両に編成が短くなるようです。時刻表を眺めていると何となく見えてきます。長年東海道線を利用している者ですが、東海道線が10両編成の列車は普通車が空いているかではなく、グリーン車が埋まるか否かで決めているようです、日中でも通勤列車より混んでいて乗り切れないような10両編成の列車がありますが、何年経っても改善されないのは、グリーン車が埋まらないからだと見ています。つまり、グリーン車の利用率を上げるためなら、運転間隔をあけてでも、車両編成を短くしてでも普通車の混雑をあおってグリーン車へ誘導するというのが、東海道線の考え方のようです。


89 : HajimeS :2015/03/08(日) 10:41:33 kEqMk7n6O
>>86
桶川発5時35分(籠原発5:06)の小田原行は折り返しが東海道上りの朝ラッシュ時間帯になるので15両になりそうです。
高崎線~東海道線直通の湘南新宿ラインは籠原以南全て15両です。
高崎線は原則上野発着が10両編成・上野東京ライン東海道線直通が籠原以南15両になると思います。
>>88
新前橋発5:00の熱海行は熱海着9:00で折り返し熱海発9:08籠原行になるとしたら国府津での増結は無理です。東海道線内で途中増結があるとしたら平塚だと思います。


90 : HajimeS :2015/03/08(日) 23:10:33 kEqMk7n6O
>>80
時刻表3月号を見て推定できるのは平日平塚始発高崎行1852Eに対応する平塚止まりの東海道下り電車がない事からこれの前運用は高崎線方面からの上野東京ライン品川止まりが平塚まで回送になる可能性がある事です。あと土休の沼津発上野行324M~1550Eの上野着と上野発熱海行1541Eの上野発が共に8番線になっている事から土休は沼津~324M~1550E~上野~1541E~熱海の運用になりそうです。


91 : nobu :2015/03/11(水) 00:16:48 yHqVuN5o0
戸塚駅ではポケット時刻表の配布が始まりました。


92 : 名無しさん :2015/03/11(水) 12:12:01 M8apv.Zk0
どこに書いたらいいか分からないので管理人さんが見てそうなところに書き置きさせていただきます。

宮ヤマE231系の運用なら・・・ 湘南新宿ラインと東北縦貫線のページ(仮)
リンク先の上記のサイトはサイト名が変更されています


93 : HajimeS :2015/03/11(水) 12:19:15 ih8HgjPE0
東海道線上り(上野東京ライン・湘南新宿ライン北行)の新時刻表表記は湘南新宿ラインがS行先で上野東京ラインがU行先になってました。


94 : 川重 :2015/03/11(水) 21:50:35 v7wDmBzs0
上野東京ライン高崎線の始発は、平日土日関係なく15両でしょうか!また、車両は、E233かE231どちらでしょうか!教えてくでさい。お願い致します。


95 : feuks :2015/03/11(水) 23:08:16 fLmlbMQE0
写真検索を行ったところ(駅掲載準備の時刻表から)いくつか10両である列車が判明したため、平日分を一部抜粋で以下に挙げておきます。
# 「事前情報」というより「改正後情報」になるためスレ違い感がありますが…

北行: 1524E, (2520Y), 1568E, 3538E, 1644E(?), 1646E
南行: 1823E~1827E, 1525E, (この間はすべて15両), 1545E, 1547E, 3535E, 1575E
※このほか1826Eも10両かと思いますが、それを示すデータはまだ得ていません。


96 : 東海道通勤者 :2015/03/12(木) 22:10:38 M6p09HR.0
>>95 feuksさん、ありがとうございます。来週から利用する列車の目途が立ちました。


97 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2015/03/14(土) 02:34:11 2RNvL4gQ0
>>91
湘南新宿ラインの時刻表がパワーアップして、上野東京ラインと合わせた冊子状のタイプ(新幹線と同じような感じ)が出ていました。
両数の記載がなくなっているのは残念ですが・・・

>>92
私も閲覧していますので気付いてましたが、反映していませんでした。
次回更新までお待ちください。


98 : ミニーちゃん :2015/04/17(金) 16:27:43 YrnremC.0
何両編成かな?


■過去ログ倉庫一覧■