■過去ログ倉庫一覧■
2016年3月26日ダイヤ改正事前情報
-
来年3月26日に行われるダイヤ改正の情報が発表となりました。
東海道線に関係するところでは、
・平日朝の2本、夕方の1本を10両から15両に変更。
現1524E:国府津5:48→東京7:05→宇都宮8:58
現1848E:小田原8:22→東京9:48→前橋12:04
現1920E:熱海16:46→東京18:31→前橋21:02
・スワローあかぎ、あかぎが651系で統一
パッと見では付属編成2運用増となりますが、どう対応してくるのか気になります。
どこかやり繰りしたら捻出できるものなのか?はたまたE233系がさらに増備されるのか?
あかぎの件は185系の撤退を意味するわけで、A編成1運用削減でしょうか。
唯一ストライプになれていないA4編成はどうなる?
-
おっと、リンク貼り忘れました。
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151211.pdf
-
>>1
高崎支社のリリースには以下の列車も15両になることが記載されています。
(※ リリースのリンク: http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20151218.pdf )
現1823E:籠原5:39→東京6:53→小田原8:15 (そのまま1848Eへ折り返すとみられます)
上記の文書に『※この見直しに伴い、日中時間帯を中心に10 両編成に変更となる「上野東京ライン」の列車があります。』との注釈があることも気になるところです。
(大きな増減はないので現行の運用が大きく変わることはなさそうですが…)
-
185系の新宿あかぎ運用がなくなると185系10両運用がまた減るのでしょうか?
それとも現在7両で運転しているホームライナー小田原21号と湘南ライナー10号が10両化されるのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン
-
>>4
基本編成が1本廃車になると聞いてます。おそらくA4でしょう。
-
3月ダイヤ改正での変更点
・3750Mが熱海始発、722Mが小田原始発に変更。
・土休日1624Eの小田原~国府津間が取りやめ。
・1581Eの後5両切り離しが国府津から平塚に変更。入れ替わりで1943Eが国府津切り離し?
・1823Eから731Mへの小田原乗継は土休日も同一ホームになりそう。
・昨年改正で同じ列車番号でありながら平日と土休日で微妙に時刻が異なるものが多数発生したが揃える方向に回帰。
-
追加
・上り(北行)で1634Eと1926Eの運行順序が入れ替え
・金曜に運転されていた湘南新宿ラインの9740Y-9741Yが取りやめ ※実は3月1週目から設定がなくなっていた
・1823Eから731Mが改善される傍ら、1821Eから729Mへの小田原乗継はホーム移動を伴う様相
-
<削除>
-
<削除>
■過去ログ倉庫一覧■