■過去ログ倉庫一覧■

2016年3月26日ダイヤ改正後の運用

1 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/26(土) 06:08:11 2RNvL4gQ0
前年と比べると変化の乏しい内容ではありますが、変更点に気付いた方、誤植を発見された方はこちらのスレに書き込みをお願いします。

先週の籠原での火災に始まり、分離運転が度々行われた影響で、国府津車運用・小山車運用の区別が付けづらい状態となっていますのでご注意ください。


2 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/26(土) 21:00:12 2RNvL4gQ0
今回使用車種が変更となった列車は以下の通り。(土曜・休日分)

◆10両→15両
1524E~1551E(平塚まで)
1851E~1870E

◆15両→10両
1835E~1864E

◆付属編成切り離しの変更
1551E:なし→平塚 ※今回15両化により追加
1581E:国府津→平塚
1587E:平塚→なし ※終点まで15両
1943E:平塚→国府津

回1672Eと回3965Mが無くなっていました。
※回1672Eは品川~尾久だけ残っている可能性ありですが・・・


3 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/29(火) 21:57:00 2RNvL4gQ0
土曜・休日の回送列車

・横浜上り
回3728M 07:49 品川
回3882M 12:36-46 上野
回1674E 18:07 尾久
回1970E 20:06 籠原
回3956M 20:25 品川
回3754M 20:48 上野
回3960M 22:43 東京
回3962M 23:25 品川

・横浜下り
回1671E 07:07-33 国府津
回1849E 10:28-43 小田原
回3963M 11:04 国府津 ※9番線
回2026M 15:16-18 大船 ※N'EX26号
回2030M 16:16-18 大船 ※N'EX26号
回3235M 16:27-37 国府津
回3227M 20:25 小田原
回3225M 20:28 国府津
回3237M 22:56 国府津

・武蔵小杉上り
回3722M 7:32
回3130M 8:14
回3724M 8:34
回3456M 8:44
回3452M 8:56
回3734M 10:18

・武蔵小杉下り
回3961M 10:53
回3451M 22:35

>>2でもコメントしましたが回1672Eと回3965Mが運転取りやめ。
横浜手前で転線し6番線に入るN'EXが誕生。
武蔵小杉は通過時刻の表記が無くなりましたが、前後から変更なしと推測。
夜下りの185系回送(3231M,3233M)が見当たらず、経路が変わった可能性があります。


4 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/29(火) 22:04:31 2RNvL4gQ0
平日の回送列車

・横浜上り
回3828M 09:54 品川 ※10番線
回1672E 17:37 尾久
回3922M 18:08-15 東京
回3956M 20:12 品川
回3222M 20:45 品川
回1674E 21:46 尾久
回3962M 23:25 品川

・横浜下り
回3951M 07:05 藤沢
回3953M 07:32 藤沢
回1831E 08:24 平塚
回1835E 08:53-09:12 国府津
回3829M 09:27 保土ヶ谷 ※9番線
回1537E 09:21-42 小田原
回1673E 10:15-27 国府津
回3675M 11:04 国府津 ※9番線
回1677E 11:29-48 国府津
回2026M 15:16-18 大船 ※N'EX26号
回2030M 16:16-18 大船 ※N'EX30号

・武蔵小杉上り
回3828M 10:06
回3928M 19:52
回3492M 20:58

・武蔵小杉下り
回3827M 08:50
回3495M 09:06
回3829M 09:14
回3675M 10:52
回3793M 20:44


5 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/29(火) 22:31:45 2RNvL4gQ0
>>3
回2030MはN'EX26号ではなく30号

>>4
回1672Eは尾久ではなく上野行

でした。


6 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/29(火) 22:37:52 2RNvL4gQ0
今回使用車種が変更となった列車は以下の通り。(平日分)

◆10両→15両
1524E~1551E~1596E ※1596Eは国府津増結がなくなり全区間15両
1823E~1848E~1881E~1920E

◆15両→10両
1851E~1870E
1559E~1622E

◆付属編成切り離しの変更
1581E:国府津→平塚
1943E:平塚→国府津


7 : <削除> :<削除>
<削除>


8 : feuks :2016/03/30(水) 23:14:20 sCongL6Y0
>>2
回1672Eは品川~尾久で残っているようです。(1845Eの次の運用になると思われます。)

データをまとめていたところ、平日で旧208+317運用の回3675Mと回1674Eの間に旧235+332運用の回1672E-1591Eが入りそうでした(新235+336?)が、1591Eから回1674Eへは時刻的につながりそうでしょうか?


9 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/03/30(水) 23:50:41 2RNvL4gQ0
>>8
回1674Eは改正で1944Eの後になり10分ほど繰り下げになりました。
1591E到着後センターに引き上げていますが、時間的には十分可能でしょう。


10 : <削除> :<削除>
<削除>


11 : <削除> :<削除>
<削除>


12 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/02(土) 17:01:22 qt9y39ow0
>>8
本日確認しました。1845Eの次が回1672Eで合ってますね。
余談ですが1539Eの次は回3753Mに変わりました。休日も東京折返しになったものと思われます。


13 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/02(土) 17:05:33 qt9y39ow0
付属編成の分割変更により運用は以下のように変更となっています。
1573E->翌1566E
1581E->1642E
1635E->翌1542E(1540E)

1937E->翌1564E
1943E->翌1554E


14 : 尾久住人 :2016/04/02(土) 19:05:49 PT9k55Y60
上野・高架の回送列車時刻、平日朝の#5#6と平日・休日の14時台以降分を見ました。

●平日朝:
北行上野どまりの回送時刻・回送先はかわらず。回1671E→回1673Eのみ列番が変わっています。

●平日午後~夜:
回1674Eが旧22:09-22:10(#6)→22:21:45-22:22:45(#6)。
回3737Mが旧23:14-23:15:30(#9)→22:53-23:15:30(#9)。
他に大きな動きはありません。

●休日午後~夜:
回1672Eは品川~尾久となり、30秒早まって17:44-17:45(1894Eに続行してゆるゆる入って来ますが)。
回1970Eが旧20:39:30-20:51(#5)→20:51-20:52(#5)、関連して1934Eが#6から通常の#5使用になっています。
回3752M-回3753Mがなくなりました。東京折り返しとなったようです。
他に大きな動きはありません。


15 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/02(土) 22:12:49 Odr7MzH.0
>>3
品川駅で確認。いずれも品鶴線(貨物線)経由です。
回3231M 21:05 来宮
回3453M 22:00 国府津


16 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/02(土) 23:29:25 hJ/Lsq.60
>>14
ありがとうございます。

●平日朝:
合わせて尾久~品川の回1673Eが回1671Eに変わり、こちらは時刻も繰り上がっています。(新橋9:30通過)


17 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/03(日) 13:48:03 2RNvL4gQ0
車種別運用のまとめを追加しました。
現時点では改正前の運用をもとに並び替えただけのため、細部まで反映できていません。
(上野以北だけで動いている運用はかなり怪しいです)
ver1.0に到達するまでは予告無く内容が更新される場合がありますので、ご承知の上ご覧ください。

ざっくりまとめると、
・旧運用の236~241が小山に、旧52~53と58~61が国府津に移動している。
・籠原で1822E→1851Eと回っていた付属編成が1849Eに回ることで、今回増結分の運用を捻出。


18 : feuks :2016/04/03(日) 22:13:14 0.6pLWv60
>>17
まとめお疲れ様です。
まだ暫定版とのことで今後修正されるかもしれませんが、ひとまず現時点で以下の点が気になりましたので書き込ませていただきます。
(一部不明なところもあるため、以下の内容に誤りがある可能性がありますがご了承ください。)

・平日202+302
後運用が 国府津-回2593M-小田原-1594E-宇都宮-1621E-国府津 になる?
・平日239+340
通勤快速運用は 3873M ではなく 3871M に入る?
・平日316
842M-843Mはok
・平日324
1923E-1942Eはok
・平日328
1856Eの後は 籠原-1881E-熱海-1920E-籠原
(3932M-857Mは10両に変更になっており、この変更により1920Eが15両になる模様です)
・土休日211:
後半は誤記?(216運用と重複)
・土休日313
2866Yは2864Y(編成両数表も2866Yになっていましたが256運用では2864Yになっていました)
・土休日324
1859E-…-1878Eはおそらくok
(こちらあで確認した分は3/26のデータなので確度は不明です)


19 : 尾久住人 :2016/04/03(日) 23:38:57 PT9k55Y60
細かい話になりますが、上野の回送列車、追加です。

●休日朝~昼(高架):
825Mが一旦電留線に引き上げとなったようです。他は大きな変化はないようでした。

●休日地平:
地平は時刻不明のため見たままです。

820M~833Mが尾久に入らず、地平電留1番を使っていました。
反対に532M~535Mが尾久回送になっています。
他の番線変更とあわせて、8~10時台(832M、836M間)と15~17時台(545M、3930M間)、
#13の使用がなくなっています。

平日分も追加したいのですがかなり先になりそうです。

●付録:尾久操、休日日中見たまま
10:30頃から16:30頃まで、832M~3751Mが洗滌線に入るようになりました。
13:00頃から15:50頃まで手前に従来通り530M~851Mが入りますが、いない時は本線から見えます。
他には細かい着発線変更のみのようです。回1566E~回1673Eのホーム脇での折り返しも健在です。


20 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/04(月) 22:46:53 2RNvL4gQ0
>>18
1562E~回1673Eと1594E~1621Eは本日もつながりましたのでご指摘通りですかね。
通勤快速の3871Mはこれまで同様1539Eからの運用です。


21 : <削除> :<削除>
<削除>


22 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/07(木) 01:05:19 2RNvL4gQ0
平日分の国府津車とライナーのみですが、編成両数表に運用順を反映しました。

その他、
・あかぎ運用が無くなった、185系の運用を少しいじってみました。
・215系についてもE231付属と重複していたため番号付け替えています。


23 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/13(水) 06:38:25 2RNvL4gQ0
平日・土休日とも小山車運用まで反映しました。


24 : 湘南特快 :2016/04/17(日) 11:00:29 qqu1Qh0k0
ダイヤ改正あたりから茅ヶ崎駅上り線に折り返し用の停止位置目標が新設されてましたが今日カバーがはずされ
「折15」「折8」「折6」が準備されました


25 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/24(日) 08:51:13 2RNvL4gQ0
>>24
強風規制で相模川を越えられなくなった時に使用されるのでしょうね。


26 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/24(日) 09:00:09 2RNvL4gQ0
土曜から日曜にかけての215系の運用が変わっているようです。
GW、年末年始など休日ダイヤが連続する間も同様と思われますが、茅ヶ崎電留での滞泊がなくなっています。

403(土曜):小田原-回????M-国府津
404(日曜):運用なし


27 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/04/24(日) 09:05:53 2RNvL4gQ0
修正メモ

・土休日上り
1626Eと3534Eの運用番号が誤り
・土休日下り
1631Eは国府津1番線発着


28 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/05/29(日) 23:57:59 2RNvL4gQ0
少し間が空いてしまいましたが修正しました。

・185系
A152土曜、伊東への送り込みは回9521M

・215系
403土曜、国府津への回送は回9454M


29 : hajime_zu :2016/07/16(土) 18:20:18 kEqMk7n6O
今更ですが小山車の沼津乗り入れ定期運用が2往復あるんですね!
1573E-329M小金井(土休宇都宮)-(15両)-平塚-(10両)-沼津→336M-1646E沼津-(10両)-小金井
321M東京-(10両)-沼津→334M-1566E沼津-(10両)-平塚-(15両)-宇都宮(土休上野)


30 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2016/07/26(火) 06:47:25 2RNvL4gQ0
修正メモ

・熱海駅
1885E~1924Eは4番線、442M~467Mは3番線
1583Eは2番線、460M~1441Mは3番線、1585E~回4585Mは3番線

・国府津駅
御殿場線回2564Gは20:13頃入線


31 : feuks :2016/11/27(日) 00:08:26 f.mbThWQ0
細かいですが1点だけ誤植がありましたので書き込みいたします。

・土休日上りの2556Yは小金井終着ではなく宇都宮終着が正

# 品川駅の新しい発着番線は6・7番線になると思っていましたが6・8番線を使っているのですね…


32 : nagarin ◆DF9.YjPXos :2017/02/26(日) 10:21:40 2RNvL4gQ0
・土休日下り
1860Hは(後5両我孫子増結)


33 : hajime_zu :2017/03/04(土) 13:35:22 kEqMk7n6O
本日3月4日のダイヤ改正で1863E熱海行~1882E前橋行15両化(籠原~熱海間)の情報がありましたので1863Eを確認したところ、附属編成はヤマU227でした。
某サイトの運用情報で昨日のヤマU227を確認したところ、1592Eになっており、1592Eの附属編成を当サイトで確認したところ、112運用になってました。
したがって、土休1863E~1882Eの附属編成は113運用(827M~848Mの間合い仕様)と思われます。


34 : <削除> :<削除>
<削除>


35 : <削除> :<削除>
<削除>


36 : <削除> :<削除>
<削除>


37 : MinMin :2017/04/12(水) 15:25:50 PSQbn79w0
本日2017/4/12の1843Eは、運用の表と違って小山車の15両が入っていました。U510編成。国府津車のはずなのに、小山車の代走でしょうか。9・10号車のセミクロスシートを狙っていたのですが、ロングシートで残念。


38 : hajime_zu :2017/04/18(火) 16:52:21 kEqMk7n6O
>>37
国府津運用・小山運用はあくまでも基本運用であって人身事故等のダイヤ乱れが発生すると国府津・小山の運用が入り乱れて国府津の運用に小山車が入ったり、小山の運用に国府津車が入ったりします。そのため、通常では運用が別れている国府津+小山の併結もあり、湘南新宿ラインの宇都宮線~横須賀線系統に国府津車が入ったり高崎線~東海道線系統に小山車が入ったりする事もあります。


39 : hajime_zu :2017/04/18(火) 17:59:42 kEqMk7n6O
>>37
余談ですが小山車は10号車と9号車で編成番号の下二桁が違います。10号車のクハE231-6010に乗車したならU510だが、9号車のサハE231-1010に乗車したならU510ではなくU504です。
某運用サイトで確認したところ、4/12のU510は小山運用(49運用)に入っており、1843Eが入る国府津運用(215運用)にはU504が入ってました。
余計なお世話で失礼しました。


■過去ログ倉庫一覧■