■過去ログ倉庫一覧■
2018年3月17日ダイヤ改正
-
来年3月にダイヤ改正が行われることが発表されました。
快速アクティーと普通列車との接続体系を上野東京ライン開業前に戻すようですが・・・
JR東日本3/17ダイヤ改正、快速「アクティー」下りの接続を見直し | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20171217-558390/
-
>>1
上野東京ラインのパターンは変わらず、湘新快速の足が遅くなるだけではないだろうか?
戸塚に2本並べて乗り換え可能にしたりしないだろうし、湘南新宿利用者が割を食う予感。
-
>>2
私は湘新の運転時刻が変わらないとしたら快速アクティーの運転時刻が10分繰り上がって東京発毎時27分になると思います。違っていたらすみません
-
>>3
東京27分発は横浜で特急待避が生じるので、平塚でさらに前を行く普通と接続は無理でしょう。
上東普通:東京27分-横浜56分-大船12分-平塚34分-小田原56分
アクティ:東京37分-横浜02分-大船17分-平塚32分-小田原48分-熱海11分
湘新快速:新宿30分-横浜03分-大船20分-平塚37分
のような感じになると予想しました。
快速アクティーの熱海到着繰り上げで、沼津方面への接続も改善して欲しいものですがどうなることやら?
-
快速「アクティー」は接続改善と合わせてE231初期車の多い小山車から国府津車へ運用移管してもらいたいものです。
-
伊豆急のダイヤ改正後時刻表に東海道線の一部の列車の時刻も掲載されています。
下り快速アクティーの基本パターンは>>4の予想で正しいようです。
また、一部の上りアクティーも時刻に若干の変更が見られます。
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
時刻表3月号で新ダイヤを確認しましたが、3920Eと1836Eの始発駅が変更になっていました。
3/19から3920Eが小田原始発(6:49)、1836Eが二宮始発(7:05)となります。
※現状どちらも国府津から回送しているので、これにより運用が大きく変わることはないと思われます。
-
沼津発着の列車で、熱海~沼津の列車番号で325Mと332Mが復活をしていますが、339Mと338Mが無くなっています、本数は変わりません。
-
上野始発の南行の2本が発車時刻が数分変わりましたね
-
夕方の上りで一部運行順序が変更になっていましたので挙げてみます。
平日2846Y/土休日2844Y:平塚16:46→横浜17:19→新宿17:50→籠原行
※現行では3534Eの前を走っていますが、改正後は3534Eの後に変更。
1626E:小田原16:24→国府津16:36→平塚16:49→横浜17:21→東京17:46→小金井行
※現行では国府津で9132M、平塚で3534E、横浜で3034Mの待ち合わせがありますが、
改正後は小田原で9132M、国府津で3534E、東京で3034Mに変更。
-
宇都宮線の1622E,1624E,1630Eで行先が変わっています。この関係で運用も入れ替えているようです。
(235+338)回3952M→1624E
(209+349)回3963M→1630E
※3/17実績で上は一致しましたが、下は交換が入ったのか異なってました
>>10とも関係しますが、小山車の滞泊にも変更があります。
(23+114)1599E→回2598Mで茅ヶ崎→回2839M→1840E
(35+124)3753M→回2753Mで早川→回2920M→3920E
となっているようです。入れ替わりで185系が国府津と思われますが、こちらは確認中です。
-
宇都宮駅で確認済みですが、1630Eは土曜・休日も宇都宮行になっていましたので、ダイヤ改正前の平日と同じく折り返しは、20:24発の沼津行(1635E/熱海~沼津間337M)として運用されていました。
-
すごく細かいところですが、1箇所変更があるようです。
平日の北行き、平塚10:07発(平塚始発)上野東京ライン籠原行き(1856E)ですが、
発車番線が3番線ではなくなったようです。(平塚駅の掲示にて確認済み)
平塚始発なのでおそらく2番線かと思います。宜しくお願い致します。
-
>>16
反映しました。
後続の1843Eがアクティーの待ち合わせするようになった影響ですね。
-
>>14
185系の変更は勘違いですね。茅ヶ崎滞泊が1本増えたことになります。
平日は通勤快速で運転されるため列車番号が異なります。
(23+114)3869M→回2870Mで茅ヶ崎→回2841Mで早川→回2842M→1842E
(35+124)3871M→回2871Mで早川→回2920M→3920E
-
細かいですがE231系/E233系運用の変更箇所があります。
高崎線平日の通勤快速1本が普通列車となったことにより、(旧)850M以降の上り列車の列車番号が今改正より1本ずつ後ろにシフトしています。
※ 下り列車は前回改正と変わらずです。
なお、土休日は上記に該当する(旧)通勤快速と同じ時間帯の快速アーバンが据え置かれていますが、列車番号のシフトは平日に合わせて行われています(850Mが欠番になります)。
-
>>19
ありがとうございます。反映しました。
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
本日の修正履歴
1883E~1896Eは小田原5番線→4番線
平日2858Y/土休日2856Yは小田原4番線→5番線 入換が復活してました
■過去ログ倉庫一覧■