土 合 駅 | |
---|---|
Station's Data 路線名:東日本旅客鉄道 上越線 所在地:群馬県利根郡水上町湯檜曽218番2号 開業日:昭和11(1936)年12月19日 乗り入れ各線: な し 選定理由:谷川岳の登山口として親しまれている日本一のモグラ駅。 | |
![]() 下りホームはトンネルの中 ![]() ホームからは長〜い階段が続く ![]() そしてたどり着く駅舎 |
![]() |
[スタンプ設置箇所] ・待合室内のスタンプ台上(24時間OK!) ・水上駅事務室(初電〜終電か?) [今回の訪問ルート] ・・・→東京−(JR山手線)→上野−(JR高崎線)→高崎−(JR上越線)→土合 −(JR上越線)→新前橋−(JR両毛線)→小山−(JR宇都宮線・東北線)→宇都宮 −(JR日光線)→日光−(徒歩)→東武日光→・・・ [訪問記] この日、私はムーンライトながらで東京駅に到着。青春18きっぷはまだ残り19時間近く使えるので、 疲れなどお構いなしにその足で百選回りに出発してしまった。 上野から普通電車で来ると約3時間。トンネル内に列車が止まり、そこが土合駅になる。 今までにも面白半分に行ってみたいと思っていたが、ついに階段昇りに初挑戦する時がきたのだ。 同じ列車から降りた他の人たちはみな一目散に消えてゆき、ちょっとトンネル気分に浸っていたら完全に置いていかれ、 心細さにあわてて後を追い突撃! 自分ではマイペースでいるつもりなのだがハイカーを横目にスイスイと進み、 7人抜きでトップでゴ〜ル。しかし、そこで見た現実にはしばらく呆然・・・。 これから山へ行こうとしているのか、駅前には大量の車にテントが3つくらい並び大勢駅寝(?)しているわ、 さらには待合室内で自炊までするグループもいて、まるでキャンプ場のような状況になっていました。 違う意味で荒れ狂っている無人駅? さて、今度乗るのは上り列車ですが、こちらは駅舎を出てすぐのところにホームがありすんなり帰れます。 486段もの階段を昇れない方はいったん通り過ぎて、上り列車でくればラクチンですよ。 # ただ列車が1日に数本しかないんで、かなり無理がありますけど・・・ [郵便局めぐり] 休日訪問のためお休みしました。(^_^; (2001.7.29)
|