桜 川 駅 | |
---|---|
Station's Data 路線名:日立電鉄 日立電鉄線 所在地:茨城県日立市国分町1丁目2番地1号 開業日:昭和22(1947)年9月1日 乗り入れ各線: な し 選定理由:当時の名残を残す要害城の跡に建てられた、桜におおわれている小さな駅 | |
![]() 道路に面した小さな駅舎 ![]() 駅裏には緑地が広がり・・・ ![]() 元営団銀座線の1000形電車 |
![]() |
[スタンプ設置箇所] ・出札窓口カウンター上(6:50〜19:50) ・大甕駅(初電〜終電?) [今回の訪問ルート] ・・・→水戸−(JR常磐線)→常陸多賀−(徒歩)→桜川−(徒歩)→常陸多賀−(JR常磐線)→ 水戸−(JR水郡線)→玉川村−(JR水郡線)→水戸→・・・ [訪問記] 日立電鉄との接点・大甕をあえて通り過ぎ、常陸多賀で下車します。 駅を出て右へしばらく進み、奥に某家電量販店が見える1つ目の信号の交差点を右折。 常磐線をくぐって日立の工場に両側を挟まれた道を行くと踏み切りが現れ、 トータル15分ほどで桜川駅に到達します。ここは春に咲く桜がウリの駅なので、 夏に来てもこれと言ったものが無いのが寂しいですが、特に気に留まったのがこの踏み切り。 今では見かけない鐘の鳴る旧型で、音に思わず聞きほれちゃいました。 [郵便局めぐり] 桜川への道中、多賀局・日立鮎川一局の前を通ります。 (2001.7.20)
|